TOP > お知らせ > お知らせ 講師のひとこと 日常英会話表現:101 ~講師のひとこと~ 投稿日:2020年5月23日 みなさん、こんにちは 😀 村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。 さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉 まずは「ボキャブライダー」から。 直訳して read air ではないんですね (^_^;) ちなみに、この場合の room は「部屋」という意味ではなく、 その部屋の中にいる「人たち」を意味します。 なので「その場にいる人たちの雰囲気を感じ取る」 というニュアンスになります。 そして「読む」以外の read の使い方として、 行間に文字はありませんから、 この場合は「考える」がピッタリくるかな 💡 そして唇も読めませんから、「口の動きを良く見て!」でしょうかね。 こちらは「おもてなし 即レス英会話」から。 今は「チャージする」ってもう日本語になりつつありますね 😉 発音は「アベイラボー」です。 難しい単語のようですが、カジュアルな場面でもよく使います。 モノだけでなく「自分の都合」として使うこともありますよ 😀 「来週の月曜日、空いてるけど」 「~歳です」と年齢を言うときに years old を使いますが、 これもまた、ヒトだけでなく、モノにも使えるんです。 「私の家は築50年だよ」 「この木は樹齢100年だよ」というように 😉 疑問詞を使って、聞き逃したことをもう1度確認する表現です。 「え? 何買ったって?」「ん? どこ行ったって?」 とピンポイントで質問できます (^^) そしてこちらはインターネット関連用語(?) bad reception で「受信が悪い」ということですね。 lightning は「イナズマ」のことで、 「イナズマのごとく速い!」という比喩表現かな。 そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。 またしても以前のを再放送でしたが、おさらいとして。 挨拶の基本中の基本、なので覚えておくと便利です(^^) 何度かお伝えしてきましたが、 何十年前から現在に至るまで、中学校で習う挨拶表現は 昔のテンプレート、というカンジで、 実際の英会話では使われていないことが圧倒的に多いです 😥 では実際に、外国人はどう返すのでしょうか? ほとんどの人が Good と答えてますね 😀 「やあ」と言われたら「やあ」と軽く返すようなカンジですね。 ちなみに、他の答え方として、 たくさんの表現がありますが、 fine は「本当は今色々あって大変なんだけど、心配かけたくないから、とえりあえず「まぁ大丈夫だよ」って言っておこう」 というニュアンスがこもってるかな、と。 そしてこんな言い方も。 so-so は、手のひらを水平にして、ヒラヒラ振るジェスチャーで 「フツウ」とか「まあまあ」というカンジです。 あまり良い印象ではないので、極力使わない方がいいかな、とは思います。 挨拶1つとっても色んな言い方があるんですね 😀 さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、 英会話コースの園児クラスと、中学勉強コースの2年生クラスです!! 今日も頑張ります! 😉 -お知らせ, 講師のひとこと
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:101 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉


まずは「ボキャブライダー」から。
直訳して read air ではないんですね (^_^;)
ちなみに、この場合の room は「部屋」という意味ではなく、
その部屋の中にいる「人たち」を意味します。
なので「その場にいる人たちの雰囲気を感じ取る」
というニュアンスになります。
そして「読む」以外の read の使い方として、
行間に文字はありませんから、
この場合は「考える」がピッタリくるかな 💡
そして唇も読めませんから、「口の動きを良く見て!」でしょうかね。
こちらは「おもてなし 即レス英会話」から。

今は「チャージする」ってもう日本語になりつつありますね 😉
発音は「アベイラボー」です。
難しい単語のようですが、カジュアルな場面でもよく使います。
モノだけでなく「自分の都合」として使うこともありますよ 😀
「来週の月曜日、空いてるけど」
「~歳です」と年齢を言うときに years old を使いますが、
これもまた、ヒトだけでなく、モノにも使えるんです。
「私の家は築50年だよ」
「この木は樹齢100年だよ」というように 😉
疑問詞を使って、聞き逃したことをもう1度確認する表現です。
「え? 何買ったって?」「ん? どこ行ったって?」
とピンポイントで質問できます (^^)
そしてこちらはインターネット関連用語(?)

bad reception で「受信が悪い」ということですね。
lightning は「イナズマ」のことで、
「イナズマのごとく速い!」という比喩表現かな。
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。


またしても以前のを再放送でしたが、おさらいとして。
挨拶の基本中の基本、なので覚えておくと便利です(^^)
何度かお伝えしてきましたが、
何十年前から現在に至るまで、中学校で習う挨拶表現は
昔のテンプレート、というカンジで、
実際の英会話では使われていないことが圧倒的に多いです 😥
では実際に、外国人はどう返すのでしょうか?
ほとんどの人が Good と答えてますね 😀
「やあ」と言われたら「やあ」と軽く返すようなカンジですね。
ちなみに、他の答え方として、
たくさんの表現がありますが、
fine は「本当は今色々あって大変なんだけど、心配かけたくないから、とえりあえず「まぁ大丈夫だよ」って言っておこう」
というニュアンスがこもってるかな、と。
そしてこんな言い方も。
so-so は、手のひらを水平にして、ヒラヒラ振るジェスチャーで
「フツウ」とか「まあまあ」というカンジです。
あまり良い印象ではないので、極力使わない方がいいかな、とは思います。
挨拶1つとっても色んな言い方があるんですね 😀
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの園児クラスと、中学勉強コースの2年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと