みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉
まずは「ボキャブライダー」から。


自分の家を含め、まわりも全部、停電になっているときの表現ですね。
例えば、ブレーカーが落ちて、自分の家だけが停電のときは、

という表現になります。
他に災害として、地震=earthquake、火事=fire、洪水=flood、などがあります。
そして「おもてなし 即レス英会話」から。

話題を変える時に便利な表現ですね 😉
最初に Oh, をつけると「あ、そういえばさ・・・」
というニュアンスになります。

「ぴったりな場所・人を知ってるよ」の言い方です。
just は他にも「適切な」「ちょうど」「~しか」など
色んな意味で使われます 😀

to の後の動詞を換えると、いろんな「ずっと~したかった」が言えますね 😀
I've always wanted to come here. 「ずっとココ、来たかったんだ💕」
I've always wanted to see this movie. 「この映画、ずっと見たかったんだ~🎵」など。

一般的には
Why did you come to Japan?「どうして日本に来たの?」
の表現が多いと思いますが、
実はこの言い方だと、ちょっとキツめ?上から?なカンジもあるんですよね 😥
ちょっと和らげた bring を使う表現の方がオススメです (^^)

話を切り上げるとき、その場を離れるときの決まり表現ですね。
もちろん自分から言ってもいいですし、
相手に先に言われたら、「, too」をつければ
「こちらこそ、お話しできて楽しかったです」という意味になります (^^)
他に、こんな表現も。

Take care. は「気をつけて」とか「じゃあね」「またね」
See you again, soon. は「また近いうちにね」
と、どちらも気軽に使える表現です 😉
そしてこちらは身体のパーツの単語を使った、色々な表現です。

head は「頭」という意味ですが、
head back で「これからそっちに向かう(帰る)よ」という意味になります。

ear は「耳」ですね 😀
“あなたの話を全身耳になって聞きます” というイメージでしょうか (^^;)

leg は「足・脚」ですが、
この表現は「頑張れ!」という励ましの言い方なんです。
直訳すると「足を折れ」になるのですが😨
つまり「足を折るくらいの覚悟で張り切ってこい!」
というハッパかけ、かな😅

mouth は「口」。
日本語の「ビッグマウス」だと、
“大口をたたく・エラそうな事を言う” というニュアンスですが、
英語表現では「口が軽い・何でもペラペラ喋ってしまう」
という意味になるんですね💡
どの表現も、外国人と話すとき、「ん? 頭? 頭がどうしたの?」などと
ウッカリそのまま受け取らないよう、気をつけないといけないですね😥
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。
またまた、以前のを再放送でしたが、
ちょっと興味深かったのでご紹介します😄


へ~💡
日本人は麺類を食べるとき、
ズズ~っと音を立てて食べるのがフツーですが、
海外ではそれは、タブーなところが多いんですね!(◉o◉)
まぁ、海外の日本食店では大丈夫なのかもしれないけど・・・ 😥
あ、今回のこの番組での英語表現は

この表現も、ever の後を換えると色んな質問ができます。
Have you ever played golf? 「ゴルフしたことある?」
Have you ever been to Okinawa? 「沖縄行ったことある?」などなど。
ぜひ、試してみて下さい😊
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの園児クラス、中学勉強コースの3年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:108 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉

まずは「ボキャブライダー」から。
自分の家を含め、まわりも全部、停電になっているときの表現ですね。
例えば、ブレーカーが落ちて、自分の家だけが停電のときは、
という表現になります。
他に災害として、地震=earthquake、火事=fire、洪水=flood、などがあります。
そして「おもてなし 即レス英会話」から。

話題を変える時に便利な表現ですね 😉
最初に Oh, をつけると「あ、そういえばさ・・・」
というニュアンスになります。
「ぴったりな場所・人を知ってるよ」の言い方です。
just は他にも「適切な」「ちょうど」「~しか」など
色んな意味で使われます 😀
to の後の動詞を換えると、いろんな「ずっと~したかった」が言えますね 😀
I've always wanted to come here. 「ずっとココ、来たかったんだ💕」
I've always wanted to see this movie. 「この映画、ずっと見たかったんだ~🎵」など。
一般的には
Why did you come to Japan?「どうして日本に来たの?」
の表現が多いと思いますが、
実はこの言い方だと、ちょっとキツめ?上から?なカンジもあるんですよね 😥
ちょっと和らげた bring を使う表現の方がオススメです (^^)
話を切り上げるとき、その場を離れるときの決まり表現ですね。
もちろん自分から言ってもいいですし、
相手に先に言われたら、「, too」をつければ
「こちらこそ、お話しできて楽しかったです」という意味になります (^^)
他に、こんな表現も。
Take care. は「気をつけて」とか「じゃあね」「またね」
See you again, soon. は「また近いうちにね」
と、どちらも気軽に使える表現です 😉
そしてこちらは身体のパーツの単語を使った、色々な表現です。

head は「頭」という意味ですが、
head back で「これからそっちに向かう(帰る)よ」という意味になります。
ear は「耳」ですね 😀
“あなたの話を全身耳になって聞きます” というイメージでしょうか (^^;)
leg は「足・脚」ですが、
この表現は「頑張れ!」という励ましの言い方なんです。
直訳すると「足を折れ」になるのですが😨
つまり「足を折るくらいの覚悟で張り切ってこい!」
というハッパかけ、かな😅
mouth は「口」。
日本語の「ビッグマウス」だと、
“大口をたたく・エラそうな事を言う” というニュアンスですが、
英語表現では「口が軽い・何でもペラペラ喋ってしまう」
という意味になるんですね💡
どの表現も、外国人と話すとき、「ん? 頭? 頭がどうしたの?」などと
ウッカリそのまま受け取らないよう、気をつけないといけないですね😥
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。

またまた、以前のを再放送でしたが、
ちょっと興味深かったのでご紹介します😄
へ~💡
日本人は麺類を食べるとき、
ズズ~っと音を立てて食べるのがフツーですが、
海外ではそれは、タブーなところが多いんですね!(◉o◉)
まぁ、海外の日本食店では大丈夫なのかもしれないけど・・・ 😥
あ、今回のこの番組での英語表現は

この表現も、ever の後を換えると色んな質問ができます。
Have you ever played golf? 「ゴルフしたことある?」
Have you ever been to Okinawa? 「沖縄行ったことある?」などなど。
ぜひ、試してみて下さい😊
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの園児クラス、中学勉強コースの3年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと