TOP > お知らせ > お知らせ 講師のひとこと 目指すものがある人② ~講師のひとこと~ 投稿日:2021年3月4日 みなさん、こんにちは 😀 村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。 早速、昨日の続きです😉 いよいよ、アメリカの短期大学での授業が始まりますが、 英語の難しさは語学学校の比較にもならないほど。 当然、授業を理解できない琢也さん。 まずは語彙力をつけないといけないのですが、 悲しいかな、人間は忘却の生き物😓 覚えた単語もすぐに忘れてしまう💧 そこで彼は「時間を置かずに復習すればするほど時間の節約になる」 ことが判り、復習を重点的にするように。 これを毎日くり返し、 さらには、1日の時間の使い方を記録し、色分けして表に。 その1週間分を統計すると、無駄な時間が案外多い、ことに気付きます。 ついでに効率的な勉強法もわかる。 こうして、彼は以前にも増して勉強に励みます。 ですが、英語を聞きとる、のもまた難関。 授業の講師の話も、生徒の話も、何を言っているのか全くわかりません。 そこでも彼は諦めず、攻略法を見つけます。 活用したのがコチラ。 字幕を見ながら ①スピーチの内容を段落ごとに書き出す。 ②発音のマネを何度も繰り返し、段落全体を記憶する。 ③暗記ができたら動画を流さずに発音を練習。 ④本人になりきってプレゼンのマネをする。 これを1年繰り返すと・・・ この他にも、劇的な効果がある方法を話してくれた琢也さん。 番組にリモート出演していました😄 昔の写真と全然違う‼(◉_◉;) ヤンキー感が全くない‼ 笑 それはさておき😅 つまり、授業を聞きつつも、 「自分だったらこう教えるな」とか 「質問されたときにどう答えるか」などをいつも考えていたそう。 人に教える=本当に理解している、ということですよね✨ こうして、 するも、大学編入への最大の難関が「志望動機書」の書き方。 つまり英語のライティング。 現地の学生に教えてもらえる制度を利用し、何度か見てもらうも ケチョンケチョンに添削され、頑張る意欲を見失いそうになります。 ですが・・・ を思い出します。 そして・・・ 見事、バークレー大学への入学が決定します✨ 家族への感謝を綴った動機書が高く評価されたことも大きいようです。 ホントにホントに勉強を、ものすごーく頑張って、 最初の計画どおりに卒業できた琢也さん。 現在、彼は日本でお仕事をしながら、 自分が経験したことを「教育」という形で返していけたら、 と考えているそうです。 教壇に立つことを夢見て、 自分のように「変わりたい」と願う人たちをサポートしたい、と話していました。 ここまで頑張り続ける強い気持ち、 本当に素晴らしいですよね‼ 環境や文化の違いなど、色んな事情があり、 やりたいことを諦めている人も多いのかもしれません。 でも人生は長い。 年齢や事情を言い訳にせず、何か小さな事でも1歩ずつ、 前に向かって進んでいけるんじゃないか、と私も思い始めています。 今は自分にできることを精一杯やって、 将来のために頑張りたいと思います‼ twitter はこちらから facebook はこちらから。 さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、 英会話コースの大人クラス、中学勉強コースの1年生クラスです!! 今日も頑張ります! 😉 -お知らせ, 講師のひとこと
お知らせ 講師のひとこと
目指すものがある人② ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
早速、昨日の続きです😉
いよいよ、アメリカの短期大学での授業が始まりますが、
英語の難しさは語学学校の比較にもならないほど。
当然、授業を理解できない琢也さん。
まずは語彙力をつけないといけないのですが、
悲しいかな、人間は忘却の生き物😓
覚えた単語もすぐに忘れてしまう💧
そこで彼は「時間を置かずに復習すればするほど時間の節約になる」
ことが判り、復習を重点的にするように。
これを毎日くり返し、
さらには、1日の時間の使い方を記録し、色分けして表に。
その1週間分を統計すると、無駄な時間が案外多い、ことに気付きます。
ついでに効率的な勉強法もわかる。
こうして、彼は以前にも増して勉強に励みます。
ですが、英語を聞きとる、のもまた難関。
授業の講師の話も、生徒の話も、何を言っているのか全くわかりません。
そこでも彼は諦めず、攻略法を見つけます。
活用したのがコチラ。
字幕を見ながら
①スピーチの内容を段落ごとに書き出す。
②発音のマネを何度も繰り返し、段落全体を記憶する。
③暗記ができたら動画を流さずに発音を練習。
④本人になりきってプレゼンのマネをする。
これを1年繰り返すと・・・
この他にも、劇的な効果がある方法を話してくれた琢也さん。
番組にリモート出演していました😄
昔の写真と全然違う‼(◉_◉;)
ヤンキー感が全くない‼ 笑
それはさておき😅
つまり、授業を聞きつつも、
「自分だったらこう教えるな」とか
「質問されたときにどう答えるか」などをいつも考えていたそう。
人に教える=本当に理解している、ということですよね✨
こうして、
するも、大学編入への最大の難関が「志望動機書」の書き方。
つまり英語のライティング。
現地の学生に教えてもらえる制度を利用し、何度か見てもらうも
ケチョンケチョンに添削され、頑張る意欲を見失いそうになります。
ですが・・・
を思い出します。
そして・・・
見事、バークレー大学への入学が決定します✨
家族への感謝を綴った動機書が高く評価されたことも大きいようです。
ホントにホントに勉強を、ものすごーく頑張って、
最初の計画どおりに卒業できた琢也さん。
現在、彼は日本でお仕事をしながら、
自分が経験したことを「教育」という形で返していけたら、
と考えているそうです。
教壇に立つことを夢見て、
自分のように「変わりたい」と願う人たちをサポートしたい、と話していました。
ここまで頑張り続ける強い気持ち、
本当に素晴らしいですよね‼
環境や文化の違いなど、色んな事情があり、
やりたいことを諦めている人も多いのかもしれません。
でも人生は長い。
年齢や事情を言い訳にせず、何か小さな事でも1歩ずつ、
前に向かって進んでいけるんじゃないか、と私も思い始めています。
今は自分にできることを精一杯やって、
将来のために頑張りたいと思います‼
twitter はこちらから
facebook はこちらから。
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの大人クラス、中学勉強コースの1年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと