みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、今週のおもてなし英語からの色々な表現をご紹介します 😉
まずはこちら。

specialities で「名産物・名物」という意味です。
How about ~ で「~はいかがですか」と勧める表現になります。
なので I'd like to try some Murakami specialities. 「村上の名物を食べてみたいんだけど」
と言われたら、How about some はらこ丼? 「はらこ丼はどうかな?」と提案してみましょう(^^)

busy は通常「忙しい」という意味で使われますが、
「混雑している・人が多い」という意味でもあります。
例えば、Tokyo is a busy city. 「東京ってヒトでいっぱいな街なんだね」のように。

レストランやカフェでの注文の表現です。
この他にも May I take your order? / What can I get for you? / What would you like?
などと聞かれるときもあります。
それに対して、I'll have a steak. 「ステーキ下さい」とか
I'd like a cup of coffee. 「コーヒーをお願いします」と注文します。

depends on で「~次第・~による」という言い方です。
例:Will you go camping tomorrow? 「明日、キャンプ行くの?」
It depends on the weather. 「天気によるな」など。

直訳すると、「お金が世界を回してる」
つまり、「タダより高いモノはないんだよ ^皿^ 」と
遠回しに言いたいときに最適です!? 😆

「連絡するね」の表現ですね。
最後に later をつけて「後で連絡する」としてもOKです。
このフレーズを使って、遠くにいる・離れている友達と
Let's keep in touch. 「連絡を取り合おうね」と言うのもイイですよね 😉
そして食べ物の呼び方です。

dim sum は中華料理の「点心」のことです。
steamed dumplings は「蒸した、包まれたもの」で焼売や小籠包、肉まんなど全般をいいます。
innards は「内臓」で、直訳すると「焼いた内臓」になるけど (-_-;) コワ。
ちなみに・・・

タコ焼き、はいろんな言い方があります (^^)
どれでも通じます。
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。

ふんふん、面白そう! 😆
同じ意味の英単語って、いっぱいありますもんねー!!
その尋ね方は・・・

他のモノでも between ~ and ~ 、と~の部分を言い換えれば何でも使えますね!
例えば「delicious と tasty はどう違うの?」「watch と see はどう違うの?」など。

「どうして」は why の他にも how come なんて表現もあります。
そして、その質問に答えるときは、
学生時代に Because・・「なぜなら・・」と習いましたが、
英会話においては、言わない(省略する)のがフツーです。
そうそう、検証結果は・・・

とありますが、先週もお伝えしたように、
人によって感覚は様々なので、“絶対そう” ではありません (^^;)
あくまで「目安」として、
機会があったら、ぜひ使ってみて下さいね 😉
夏休み中も入学(入会)に関するお問い合わせを、毎日受け付けています。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話もOKです!
レッスンスケジュールなどのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀
本日も、みなさまのご連絡をお待ちしています(^^)
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:64 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、今週のおもてなし英語からの色々な表現をご紹介します 😉

まずはこちら。
specialities で「名産物・名物」という意味です。
How about ~ で「~はいかがですか」と勧める表現になります。
なので I'd like to try some Murakami specialities. 「村上の名物を食べてみたいんだけど」
と言われたら、How about some はらこ丼? 「はらこ丼はどうかな?」と提案してみましょう(^^)
busy は通常「忙しい」という意味で使われますが、
「混雑している・人が多い」という意味でもあります。
例えば、Tokyo is a busy city. 「東京ってヒトでいっぱいな街なんだね」のように。
レストランやカフェでの注文の表現です。
この他にも May I take your order? / What can I get for you? / What would you like?
などと聞かれるときもあります。
それに対して、I'll have a steak. 「ステーキ下さい」とか
I'd like a cup of coffee. 「コーヒーをお願いします」と注文します。
depends on で「~次第・~による」という言い方です。
例:Will you go camping tomorrow? 「明日、キャンプ行くの?」
It depends on the weather. 「天気によるな」など。
直訳すると、「お金が世界を回してる」
つまり、「タダより高いモノはないんだよ ^皿^ 」と
遠回しに言いたいときに最適です!? 😆
「連絡するね」の表現ですね。
最後に later をつけて「後で連絡する」としてもOKです。
このフレーズを使って、遠くにいる・離れている友達と
Let's keep in touch. 「連絡を取り合おうね」と言うのもイイですよね 😉
そして食べ物の呼び方です。

dim sum は中華料理の「点心」のことです。
steamed dumplings は「蒸した、包まれたもの」で焼売や小籠包、肉まんなど全般をいいます。
innards は「内臓」で、直訳すると「焼いた内臓」になるけど (-_-;) コワ。
ちなみに・・・

タコ焼き、はいろんな言い方があります (^^)
どれでも通じます。
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。

ふんふん、面白そう! 😆
同じ意味の英単語って、いっぱいありますもんねー!!
その尋ね方は・・・

他のモノでも between ~ and ~ 、と~の部分を言い換えれば何でも使えますね!
例えば「delicious と tasty はどう違うの?」「watch と see はどう違うの?」など。
「どうして」は why の他にも how come なんて表現もあります。
そして、その質問に答えるときは、
学生時代に Because・・「なぜなら・・」と習いましたが、
英会話においては、言わない(省略する)のがフツーです。
そうそう、検証結果は・・・

とありますが、先週もお伝えしたように、
人によって感覚は様々なので、“絶対そう” ではありません (^^;)
あくまで「目安」として、
機会があったら、ぜひ使ってみて下さいね 😉
夏休み中も入学(入会)に関するお問い合わせを、毎日受け付けています。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話もOKです!
レッスンスケジュールなどのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀
本日も、みなさまのご連絡をお待ちしています(^^)
-お知らせ, 講師のひとこと