みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
今週も、色々と気になる記事がありましたよ!
まずはこちらから。

勉強って、結局「やり方」なんですよね 😥
いつまでもダラダラしてないで、やると決めたときにはしっかりやる!!とか
~と~をコレを使ってやる!!など、自分で考えないと、ですよね。
親に言われてからやる、とか宿題があるからやる、というような渋々感では
力は伸びないと思います。
学生のみなさん、この2人を参考にして、今一度、勉強のあり方を考えてみては?

英語の単語ではあるけれど、日本語の発音では通じないモノ、たくさんあります。
例えばこの「オレンジ」は オ に強くアクセントをおく。
「バナナ」は真ん中の ナ に強くアクセントをおく。
「トマト」じゃなくて「トメイト」で メ にアクセントをおく。
ぜひ声に出して練習してみて下さいね! 😉

枝豆大好き~~~!! 😆
今年もこの季節がやってきたのね! 笑
もちろんビールのおつまみにも最高だけど、
アルコールなしで食べても、止まらないですよね (^^)

う~ん、わかる 💡
ああ言えばこう言う生徒って必ずいますからね (¬_¬)
英語教室を始めて通算で20数年になりますが、未だに叱り方は難しいと感じています。
それでも、叱るのは愛情があるから。
その生徒に対して何も感じなくなったら、叱ることすらしません。
しっかりとやる気をもって取り組んで欲しいから「忘れ物はするな!」と注意するし、
力や成績を伸ばして欲しいから、「最低でも出された宿題はしてこい!」と叱ります。
それに対して生徒がどう感じるか、ですね。

以前にも少しお話しましたが・・・
虐待が明るみに出たときの法案ですよね。
外からはわからないところを傷つけられたり、
子供に "誰にも言うな” と口止めしたり、脅しをかけたりしてたら
虐待って、わかり得ないんですよね。
その対策をも考えてほしいです。

リスニングの力を伸ばすには、やはり映画やドラマですね (^^)
字幕の洋画を見て、ストーリーがわかったら、
次は字幕なしで見てどこまで会話がわかるか、とか。
洋楽もイイかもしれません。
歌詞カードを見て、どれだけ自分が空耳アワワだったか、とか。 ← 私のコトです(--;)
リーディングが苦手な人はリスニングで点数を稼げ!! 😉

こちらも学習関係の記事。
英語は微増ですが、国語がすごく伸びてる!!
高校入試は全ての教科の総合点で合格・不合格が決まりますが、
だからといって、得意科目だけ点数が良ければイイ、のでもありませんよね。
苦手科目を捨てていたら、高校に入ってから、その授業にはついていけなくなります。
3年生になってから必死に受験勉強するのはなく、
1年生のうちから基礎の力をしっかりつけた方がいいですね! 😉

あくまで一般論ですが、日本人って「赤信号、みんなで渡れば怖くない」精神が強いですよね (-_-)
1人でいたなら絶対にしないであろうことも、集団になると気が大きくなり、
常識・マナーといったモラルが欠けてしまう。
これは本当に由々しき問題だと思います。
まぁ、若いときはバカ騒ぎしたくなる気持ちもわかりますが、
今一度、一般常識について考えてほしいものです。
最後に、もういっちょ、学習関係。

活用する大学が増えてるみたいなので、検定は可能な限り、受けておいた方がいいのかもしれません。
もちろん、受験料の面で受けれる範囲・会場まで行ける範囲で。
本日は日曜日なので、通常レッスンはお休みです。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話もOKです!
レッスンスケジュールなどのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀
お待ちしています(^^)
お知らせ 講師のひとこと
気になる記事:36 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
今週も、色々と気になる記事がありましたよ!

まずはこちらから。
勉強って、結局「やり方」なんですよね 😥
いつまでもダラダラしてないで、やると決めたときにはしっかりやる!!とか
~と~をコレを使ってやる!!など、自分で考えないと、ですよね。
親に言われてからやる、とか宿題があるからやる、というような渋々感では
力は伸びないと思います。
学生のみなさん、この2人を参考にして、今一度、勉強のあり方を考えてみては?
英語の単語ではあるけれど、日本語の発音では通じないモノ、たくさんあります。
例えばこの「オレンジ」は オ に強くアクセントをおく。
「バナナ」は真ん中の ナ に強くアクセントをおく。
「トマト」じゃなくて「トメイト」で メ にアクセントをおく。
ぜひ声に出して練習してみて下さいね! 😉
枝豆大好き~~~!! 😆
今年もこの季節がやってきたのね! 笑
もちろんビールのおつまみにも最高だけど、
アルコールなしで食べても、止まらないですよね (^^)
う~ん、わかる 💡
ああ言えばこう言う生徒って必ずいますからね (¬_¬)
英語教室を始めて通算で20数年になりますが、未だに叱り方は難しいと感じています。
それでも、叱るのは愛情があるから。
その生徒に対して何も感じなくなったら、叱ることすらしません。
しっかりとやる気をもって取り組んで欲しいから「忘れ物はするな!」と注意するし、
力や成績を伸ばして欲しいから、「最低でも出された宿題はしてこい!」と叱ります。
それに対して生徒がどう感じるか、ですね。
以前にも少しお話しましたが・・・
虐待が明るみに出たときの法案ですよね。
外からはわからないところを傷つけられたり、
子供に "誰にも言うな” と口止めしたり、脅しをかけたりしてたら
虐待って、わかり得ないんですよね。
その対策をも考えてほしいです。
リスニングの力を伸ばすには、やはり映画やドラマですね (^^)
字幕の洋画を見て、ストーリーがわかったら、
次は字幕なしで見てどこまで会話がわかるか、とか。
洋楽もイイかもしれません。
歌詞カードを見て、どれだけ自分が空耳アワワだったか、とか。 ← 私のコトです(--;)
リーディングが苦手な人はリスニングで点数を稼げ!! 😉
こちらも学習関係の記事。
英語は微増ですが、国語がすごく伸びてる!!
高校入試は全ての教科の総合点で合格・不合格が決まりますが、
だからといって、得意科目だけ点数が良ければイイ、のでもありませんよね。
苦手科目を捨てていたら、高校に入ってから、その授業にはついていけなくなります。
3年生になってから必死に受験勉強するのはなく、
1年生のうちから基礎の力をしっかりつけた方がいいですね! 😉
あくまで一般論ですが、日本人って「赤信号、みんなで渡れば怖くない」精神が強いですよね (-_-)
1人でいたなら絶対にしないであろうことも、集団になると気が大きくなり、
常識・マナーといったモラルが欠けてしまう。
これは本当に由々しき問題だと思います。
まぁ、若いときはバカ騒ぎしたくなる気持ちもわかりますが、
今一度、一般常識について考えてほしいものです。
最後に、もういっちょ、学習関係。

活用する大学が増えてるみたいなので、検定は可能な限り、受けておいた方がいいのかもしれません。
もちろん、受験料の面で受けれる範囲・会場まで行ける範囲で。
本日は日曜日なので、通常レッスンはお休みです。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話もOKです!
レッスンスケジュールなどのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀
お待ちしています(^^)
-お知らせ, 講師のひとこと