みなさん、こんにちは😊
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
今日は、日本のことわざを英語でどう言うか、
みなさんにご紹介していきたいと思います。
第1回目は日本人なら誰もが知っているコチラ、
「犬も歩けば棒に当たる」

そもそもの意味は、
①出しゃばって何かをしようとすれば、思いがけない災難にあう、ということ。
②行動すれば、思いがけない幸せに巡り会うことがある、こと。
それを英語で言うと、
The dog that trots about finds a bone.
直訳すると「走り回る犬は骨を見つける」
または、
A flying crow always catches something.
「飛んでいるカラスはいつも何かを捕まえる」
などなど。
機会があったらぜひ使ってみて下さいね😊
今後も不定期で(笑)、ちょいちょい更新していく予定です✨
どうぞお楽しみに😉
twitter はこちらから。
facebook はこちらから。
Instagram はこちらから。
さて、本日のレッスンも
気合いを入れて頑張ります‼💪
お知らせ 講師のひとこと
ことわざ英語表現 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは😊
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
今日は、日本のことわざを英語でどう言うか、
みなさんにご紹介していきたいと思います。
第1回目は日本人なら誰もが知っているコチラ、
「犬も歩けば棒に当たる」
そもそもの意味は、
①出しゃばって何かをしようとすれば、思いがけない災難にあう、ということ。
②行動すれば、思いがけない幸せに巡り会うことがある、こと。
それを英語で言うと、
The dog that trots about finds a bone.
直訳すると「走り回る犬は骨を見つける」
または、
A flying crow always catches something.
「飛んでいるカラスはいつも何かを捕まえる」
などなど。
機会があったらぜひ使ってみて下さいね😊
今後も不定期で(笑)、ちょいちょい更新していく予定です✨
どうぞお楽しみに😉
twitter はこちらから。
facebook はこちらから。
Instagram はこちらから。
さて、本日のレッスンも
気合いを入れて頑張ります‼💪
-お知らせ, 講師のひとこと