みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉
まずは「ボキャブライダー」から。


「ぶつ切り」の chop からきている単語ですね。
現在のオンラインあるある、かな😅
そして「おもてなし 即レス英会話」から。

距離や時間を尋ねるのが How long does it take ~? で、
これに時間で答える場合の「歩いて10分です」が
ten-minute walk ですね (^^)
徒歩ではなく、バスのときは

じゃあ、車なら car ride か、というとそうではなく、

なんですね😅
「なんでだよ!」とツッコまれそうですが💦

否定文ですが、not を使わない表現です。
数えられる名詞なら no ~s となりますが、
数えられない名詞であれば、
There is no money in my wallet. 「財布にお金が全然ナイ」
There is no milk in the fridge. 「冷蔵庫に牛乳ナイよ~」
となります😊

直訳すると「間違った道に行ってます」なのですが、
フツーの会話っぽく訳すと
「ちがーう‼ そっちじゃなーい‼」でしょうか。 ← そんなにキツくない😑 笑
もっと短く、Not that way. でもOKです✨

got は get の過去形で、get it で「わかった・了解した」の意味になります。
これだけでも使えるので、「帰りにジュース買ってきて」と頼まれたら
OK. Got it. 「ハーイ、リョーカーイ♪」と答えることができます☺


否定疑問文で何かを尋ねられたときは、
その返事の仕方に一瞬、迷います💦
コツは、日本語訳で考えないこと、なんですね。
これはちょっと、使い慣れるのに時間が必要かもしれませんね😥
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。
またまた、おさらいです😅
(いつ、新しいロケが始まるのかな~  ̄3 ̄ )


そう、カラオケは「空っぽのオーケストラ」からきている造語で、
海外では「カラオキ」と発音されます (^^)
まずは結果から。

アニメを見て日本語を勉強する外国人が多いことから、
その主題歌を覚えて歌う、人が多いんですね😊
英語を学ぶにも、難しいCNNより、
「スポンジ・ボブ」とか「ザ・シンプソンズ」などで
見て・聞くのも楽しいかもしれませんね🖥

good at で「得意な・上手な」という意味になります。
I'm good at cooking. 「私、料理得意なんだ🔪」など。
最後はこちら。

会話で重要なのが「あいづち」。
「うんうん」とか「だよね」などと返すことで、
「相手の話をちゃんと聞いています」という表れにもなります。
いわゆる “オウム返し” も、その1つ。
ただ、そのオウム返しの文の最後を上げ調子⤴で言うと、
相手も返事がしやすくなります。
機会があったら、ぜひ試してみて下さいネ😉
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの園児クラス、中学勉強コースの3年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:109 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉

まずは「ボキャブライダー」から。
「ぶつ切り」の chop からきている単語ですね。
現在のオンラインあるある、かな😅
そして「おもてなし 即レス英会話」から。



距離や時間を尋ねるのが How long does it take ~? で、
これに時間で答える場合の「歩いて10分です」が
ten-minute walk ですね (^^)
徒歩ではなく、バスのときは
じゃあ、車なら car ride か、というとそうではなく、
なんですね😅
「なんでだよ!」とツッコまれそうですが💦
否定文ですが、not を使わない表現です。
数えられる名詞なら no ~s となりますが、
数えられない名詞であれば、
There is no money in my wallet. 「財布にお金が全然ナイ」
There is no milk in the fridge. 「冷蔵庫に牛乳ナイよ~」
となります😊
直訳すると「間違った道に行ってます」なのですが、
フツーの会話っぽく訳すと
「ちがーう‼ そっちじゃなーい‼」でしょうか。 ← そんなにキツくない😑 笑
もっと短く、Not that way. でもOKです✨
got は get の過去形で、get it で「わかった・了解した」の意味になります。
これだけでも使えるので、「帰りにジュース買ってきて」と頼まれたら
OK. Got it. 「ハーイ、リョーカーイ♪」と答えることができます☺
否定疑問文で何かを尋ねられたときは、
その返事の仕方に一瞬、迷います💦
コツは、日本語訳で考えないこと、なんですね。
これはちょっと、使い慣れるのに時間が必要かもしれませんね😥
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。

またまた、おさらいです😅
(いつ、新しいロケが始まるのかな~  ̄3 ̄ )
そう、カラオケは「空っぽのオーケストラ」からきている造語で、
海外では「カラオキ」と発音されます (^^)
まずは結果から。
アニメを見て日本語を勉強する外国人が多いことから、
その主題歌を覚えて歌う、人が多いんですね😊
英語を学ぶにも、難しいCNNより、
「スポンジ・ボブ」とか「ザ・シンプソンズ」などで
見て・聞くのも楽しいかもしれませんね🖥
good at で「得意な・上手な」という意味になります。
I'm good at cooking. 「私、料理得意なんだ🔪」など。
最後はこちら。

会話で重要なのが「あいづち」。
「うんうん」とか「だよね」などと返すことで、
「相手の話をちゃんと聞いています」という表れにもなります。
いわゆる “オウム返し” も、その1つ。
ただ、そのオウム返しの文の最後を上げ調子⤴で言うと、
相手も返事がしやすくなります。
機会があったら、ぜひ試してみて下さいネ😉
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの園児クラス、中学勉強コースの3年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと