みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉
まずは「ボキャブライダー」から。


「どんぶり勘定」の英語表現あるんだ!ってカンジですよね(^^;)
たぶん、日本語のニュアンスとは違うと思うのですが 😥
ちなみに ballpark(野球場) が「大雑把な」となったのには諸説ある、そうです。
こちらは「おもてなし 即レス英会話」から。

「気にしますか?」というのは、つまり「いいですか?」の意味ですね。
それに答えるときに Yes. と言ってしまうと
「はい、気にします」つまり「ダメです」の意味になってしまいます 😥
なので「全然気にしませんよ」(どうぞどうぞ^^)の Not at all. と言います。


have は「持つ」以外にこういう使い方もあるんですね。
私もよく使いますよ (^^)
Let's have a look. 「では見てみましょう」と言うときとか。

蕎麦の食べ方の説明って、なにげに難しいですよね 😥
こちら、コピペして下さい。 笑


日本にしかないもの、を説明するときは、
まず名称をそのまま言ってから、それがどういうものか、を詳しく言うんですね。
厳密に、ではなくても、なんとなーくのニュアンスで伝わればOKかと (^^;)

「~食べたことある?」と聞きたいときは
Have you ~? を使った表現になります。
1度も食べたことがなければ、No, never. だけでも返事になります。

「おかわりどうですか?」とか「もう少しいかがですか?」と尋ねる表現です。
Would you ~? は丁寧な聞き方ですね。

should は私たちは中学校で「~すべき」と習いますが、
英会話においては、軽いアドバイスやオススメしている表現、になります。
You should watch the movie. で「その映画は観ておいたほうがイイよ 😉 」
という具合に。
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。
またまた以前のをおさらい。




Let's eat. も Enjoy. も、どっちかを言う、のではなく、
もし言うとすれば、という程度で、それすら言わないことがほとんどです。
同じように「ごちそうさまでした」にあたる英語もありません。
あえて言うなら That was good.「美味しかった」 かな~(^^;)
美しい日本語とは、英訳しにくいものなんですね 😉
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの園児クラスと、中学勉強コースの2年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:102 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉

まずは「ボキャブライダー」から。
「どんぶり勘定」の英語表現あるんだ!ってカンジですよね(^^;)
たぶん、日本語のニュアンスとは違うと思うのですが 😥
ちなみに ballpark(野球場) が「大雑把な」となったのには諸説ある、そうです。
こちらは「おもてなし 即レス英会話」から。

「気にしますか?」というのは、つまり「いいですか?」の意味ですね。
それに答えるときに Yes. と言ってしまうと
「はい、気にします」つまり「ダメです」の意味になってしまいます 😥
なので「全然気にしませんよ」(どうぞどうぞ^^)の Not at all. と言います。
have は「持つ」以外にこういう使い方もあるんですね。
私もよく使いますよ (^^)
Let's have a look. 「では見てみましょう」と言うときとか。
蕎麦の食べ方の説明って、なにげに難しいですよね 😥
こちら、コピペして下さい。 笑
日本にしかないもの、を説明するときは、
まず名称をそのまま言ってから、それがどういうものか、を詳しく言うんですね。
厳密に、ではなくても、なんとなーくのニュアンスで伝わればOKかと (^^;)
「~食べたことある?」と聞きたいときは
Have you ~? を使った表現になります。
1度も食べたことがなければ、No, never. だけでも返事になります。
「おかわりどうですか?」とか「もう少しいかがですか?」と尋ねる表現です。
Would you ~? は丁寧な聞き方ですね。
should は私たちは中学校で「~すべき」と習いますが、
英会話においては、軽いアドバイスやオススメしている表現、になります。
You should watch the movie. で「その映画は観ておいたほうがイイよ 😉 」
という具合に。
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。

またまた以前のをおさらい。
Let's eat. も Enjoy. も、どっちかを言う、のではなく、
もし言うとすれば、という程度で、それすら言わないことがほとんどです。
同じように「ごちそうさまでした」にあたる英語もありません。
あえて言うなら That was good.「美味しかった」 かな~(^^;)
美しい日本語とは、英訳しにくいものなんですね 😉
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの園児クラスと、中学勉強コースの2年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと