TOP > お知らせ > お知らせ 講師のひとこと 日常英会話表現:96 ~講師のひとこと~ 投稿日:2020年4月12日 みなさん、こんにちは 😀 村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。 昨日と同じく、本日も快晴ですね!(^o^)/ 思いっきりどこかへお出かけしたい気分ですが、 ぐっとこらえて、お家で掃除でもするか・・・泣 さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉 まずは「ボキャブライダー」から。 jet lag は比較的新しい言葉のようです。 飛行機で国境を越えることで時間がズレる・・・ことから作った言葉みたいですね 😉 そしてこちらは「おもてなし 即レス英会話」から。 「これ、SNSにあげてもいいかな?」の表現ですね。 ヒトの顔が出る場合は、絶対に許可が必要ですよね!! 顔ではなく、手が写り込んだだけでも、私は相手にその写真を見せて尋ねています(^^;) post が「投稿する」という意味です。 「(お互いにフォローして)友達になろうよ」の表現ですが・・・ 今はそういう時代なんですね・・・シミジミ(´・_・`;) 「この席空いてますか?」と聞かれたときの答え方ですね。 ちなみにその質問は Is this seat taken? です。 座っている人がいなければ、「空いてますよ!」とこのように言います 😀 例えば、お寿司の食べ方がわからなかったり、 神社で参拝の仕方がわからなかったりする人に、 「私のマネしてみて」と言う表現です。 コピーする=そっくりそのままやる、ですね (^^) こちらは頻度の言い方です。 1日に~回・ひと月に~回・1年に~回で文の最後が変わります。 そして~回を指す言葉は、 1回なら once 2回なら twice 3回以上で、数字 + times を使います。 1回目・2回目だけ、単語が違うんですね 😥 そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。 今回のテーマは、 (私の苦手な)科学実験です 😥 実験の中身はさておき、 ← おくんかい!! 笑 英語表現から先に (^^) いくつかある選択肢の中から選んでもらうときは、 疑問詞の which を使います。 それに答えるときは・・・ 選ぶ= choose でも間違いではないのですが、 一般的には、動詞は take を使います。 そして、 爆発してるぅ~!!(>o<) これが「エレファント・トゥースペイスト」らしいです。 つまり、どういうこと? と私には聞かないで下さいネ。 チーン 最後にオマケ。 小学生クラスで、英語のゲームをするとき、 いつも使っています(^^) ぜひ、みなさんも英語でじゃんけん、してみて下さいね 😉 本日は日曜日なので、通常レッスンはお休みです。 無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。 もちろん、お電話もOKです! 現在のレッスンスケジュールなどのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀 お待ちしています(^^) -お知らせ, 講師のひとこと
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:96 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
昨日と同じく、本日も快晴ですね!(^o^)/
思いっきりどこかへお出かけしたい気分ですが、
ぐっとこらえて、お家で掃除でもするか・・・泣
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉

まずは「ボキャブライダー」から。
jet lag は比較的新しい言葉のようです。
飛行機で国境を越えることで時間がズレる・・・ことから作った言葉みたいですね 😉
そしてこちらは「おもてなし 即レス英会話」から。

「これ、SNSにあげてもいいかな?」の表現ですね。
ヒトの顔が出る場合は、絶対に許可が必要ですよね!!
顔ではなく、手が写り込んだだけでも、私は相手にその写真を見せて尋ねています(^^;)
post が「投稿する」という意味です。
「(お互いにフォローして)友達になろうよ」の表現ですが・・・
今はそういう時代なんですね・・・シミジミ(´・_・`;)
「この席空いてますか?」と聞かれたときの答え方ですね。
ちなみにその質問は Is this seat taken? です。
座っている人がいなければ、「空いてますよ!」とこのように言います 😀
例えば、お寿司の食べ方がわからなかったり、
神社で参拝の仕方がわからなかったりする人に、
「私のマネしてみて」と言う表現です。
コピーする=そっくりそのままやる、ですね (^^)
こちらは頻度の言い方です。
1日に~回・ひと月に~回・1年に~回で文の最後が変わります。
そして~回を指す言葉は、
1回なら once
2回なら twice
3回以上で、数字 + times を使います。
1回目・2回目だけ、単語が違うんですね 😥
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。





今回のテーマは、
(私の苦手な)科学実験です 😥
実験の中身はさておき、 ← おくんかい!! 笑
英語表現から先に (^^)
いくつかある選択肢の中から選んでもらうときは、
疑問詞の which を使います。
それに答えるときは・・・
選ぶ= choose でも間違いではないのですが、
一般的には、動詞は take を使います。
そして、
爆発してるぅ~!!(>o<)
これが「エレファント・トゥースペイスト」らしいです。
つまり、どういうこと? と私には聞かないで下さいネ。 チーン
最後にオマケ。
小学生クラスで、英語のゲームをするとき、
いつも使っています(^^)
ぜひ、みなさんも英語でじゃんけん、してみて下さいね 😉
本日は日曜日なので、通常レッスンはお休みです。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話もOKです!
現在のレッスンスケジュールなどのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀
お待ちしています(^^)
-お知らせ, 講師のひとこと