TOP > お知らせ > お知らせ 講師のひとこと 諦めない心② ~講師のひとこと~ 投稿日:2020年4月6日 みなさん、こんにちは 😀 村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。 今日から新しい1週間の始まりです!! 学校も今日から新学期のところが多いのではないでしょうか。 改めて、気合いを入れて、また一緒に頑張りましょうね! 😉 早速、昨日の続きです (^^) 色んな気付きを得た上で臨んだ2回目の受験も・・・ あえなく失敗。 西岡くん、さすがにここでくじけて、東大を諦めかけます。 が、恩師である中学の先生に 「ここでやめたら、自分は一生変われないままになるんだぞ」と諭され、 今一度、受験の決心をします。 ここで改めて取り組んだのが、苦手科目。 ちなみにこの「3」は100点満点中の「3点」です。 ぷぷぷ(^3^) 難しい英単語を、なんとか楽しく覚えられないか、と 自分で次々と、色んなゲームを考えます。 マジカルバナナ、懐かし~ 😆 単語ポーカーも楽しそう♪ 私もレッスンで取り入れてみようかな (^o^) そしてノートの取り方にも工夫が。 ただ先生の板書をそのまま写すのではなく、 自分が見やすい・わかりやすいように、 自分のノートを自分で作っていきます。 調べたり、情報を集めたりしていくことで 「もっと知りたい」「もっと学びたい」という意欲が生まれてきます。 それにしても、コレ、ウケる 😆 「復習」ならぬ、「復讐ノート」!! 笑笑笑 模試などで間違えた問題を、怒りをこめて書き殴っています! 😆 例えば・・・ break through は「休憩する」じゃなくて「突破する」じゃないか! コノヤロ~~~!!! 絶対覚えてやるぞ!! チクショー!!! 😡 というように。(≧▽≦) ストレス発散かつ、やる気にもつながるので一石二鳥ですね! 笑 いよいよ勝負のとき。 試験を受ける部屋が前回・前々回と同じ場所だったことで 不合格の記憶がフラッシュバックし、 トイレで吐いてしまう西岡くん。 それでも、気丈に自分を奮い立たせ、試験に挑みます。 そして数日後。 3回目の挑戦で、見事合格!! \(^o^)/ このときの喜びもひとしおだったそうです 😉 西岡くんは、今後の目標として、「教育を変えたい」と話しています。 “楽しく学べる” ように、受け身ではなく、 ポジティブに勉強できるよう、学生のお手伝いをしたい、そうです。 あれだけ頑張ってきた西岡くんだからこそ、わかること・伝えられる言葉、があると思うし、 かつての自分と同じような学生の気持ちに寄り添えるのかもしれませんね 😀 私はコレを見てまず、 「いやいや、無理でしょ、そんなん!」という 固定観念自体を捨てるべきなんだな、と学びました。 そして学生のみなさんにも、 いつ勉強を始めても決して遅くはないこと、 勉強だけでなく、何事にも諦めずに挑戦すること、 失敗や間違いは恥でも無駄でもないこと、を今一度、思い出して考えてほしいです。 もちろん、あくまで自分のペースで。(^^) さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、 中学勉強コースの2年生クラスです。 今日も頑張ります! 😉 -お知らせ, 講師のひとこと
お知らせ 講師のひとこと
諦めない心② ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
今日から新しい1週間の始まりです!!
学校も今日から新学期のところが多いのではないでしょうか。
改めて、気合いを入れて、また一緒に頑張りましょうね! 😉
早速、昨日の続きです (^^)


色んな気付きを得た上で臨んだ2回目の受験も・・・
あえなく失敗。
西岡くん、さすがにここでくじけて、東大を諦めかけます。
が、恩師である中学の先生に
「ここでやめたら、自分は一生変われないままになるんだぞ」と諭され、
今一度、受験の決心をします。
ここで改めて取り組んだのが、苦手科目。
ちなみにこの「3」は100点満点中の「3点」です。 ぷぷぷ(^3^)
難しい英単語を、なんとか楽しく覚えられないか、と
自分で次々と、色んなゲームを考えます。
マジカルバナナ、懐かし~ 😆
単語ポーカーも楽しそう♪
私もレッスンで取り入れてみようかな (^o^)
そしてノートの取り方にも工夫が。

ただ先生の板書をそのまま写すのではなく、
自分が見やすい・わかりやすいように、
自分のノートを自分で作っていきます。
調べたり、情報を集めたりしていくことで
「もっと知りたい」「もっと学びたい」という意欲が生まれてきます。
それにしても、コレ、ウケる 😆

「復習」ならぬ、「復讐ノート」!! 笑笑笑
模試などで間違えた問題を、怒りをこめて書き殴っています! 😆
例えば・・・
break through は「休憩する」じゃなくて「突破する」じゃないか! コノヤロ~~~!!!
絶対覚えてやるぞ!! チクショー!!! 😡
というように。(≧▽≦)
ストレス発散かつ、やる気にもつながるので一石二鳥ですね! 笑
いよいよ勝負のとき。

試験を受ける部屋が前回・前々回と同じ場所だったことで
不合格の記憶がフラッシュバックし、
トイレで吐いてしまう西岡くん。
それでも、気丈に自分を奮い立たせ、試験に挑みます。
そして数日後。
3回目の挑戦で、見事合格!! \(^o^)/
このときの喜びもひとしおだったそうです 😉
西岡くんは、今後の目標として、「教育を変えたい」と話しています。
“楽しく学べる” ように、受け身ではなく、
ポジティブに勉強できるよう、学生のお手伝いをしたい、そうです。
あれだけ頑張ってきた西岡くんだからこそ、わかること・伝えられる言葉、があると思うし、
かつての自分と同じような学生の気持ちに寄り添えるのかもしれませんね 😀
私はコレを見てまず、
「いやいや、無理でしょ、そんなん!」という
固定観念自体を捨てるべきなんだな、と学びました。
そして学生のみなさんにも、
いつ勉強を始めても決して遅くはないこと、
勉強だけでなく、何事にも諦めずに挑戦すること、
失敗や間違いは恥でも無駄でもないこと、を今一度、思い出して考えてほしいです。
もちろん、あくまで自分のペースで。(^^)
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
中学勉強コースの2年生クラスです。
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと