TOP > お知らせ > お知らせ 講師のひとこと 日常英会話表現:80 ~講師のひとこと~ 投稿日:2019年12月14日 みなさん、こんにちは 😀 村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。 さて今回も、今週のおもてなし英語からの色々な表現をご紹介します 😉 まずは「ボキャブライダー」から。 show-off で「見せびらかす人・目立とうとする人・自慢する人」などの意味があります。 そして a bit は「少し・ちょっと」という意味でしたね 😉 こちらは「おもてなしの基礎英語」から。 レストランなどで、外国人がこう言うかもしれない? 「何が美味しいんだ?」「この店で一番美味いものを出してくれ」 (店員さんに対して)「時間の無駄だ」「シェフを呼んでくれ。 食べたいものを直接言うから」 ここまでエラそうな人はいないと思いますけどね 😥 signature だけの意味は、クレジットカードでの精算の時とか 書類などにサインするときの「署名」ですね。 (ちなみに、有名人の「サイン」は autograph です) でも signature item で「看板商品(名物)」となります。 そしてお店のことは普通、they で表します。 例えば、「この店には素敵なTシャツがあるんだよ」は、 They have some nice T-shirts. となります。 signature ~、は他にこんな使い方も。 最後の signature color は「イメージカラー」ってカンジですかね(^^;) 自己紹介で自分の名前を言った後に、 「みんな僕を(私を)~って呼ぶよ」=「~って呼んでね」ということになり、 初対面でも呼びやすくなります (^^) sharp をつけると「きっかり・ちょうど」という意味で、 つまりは「遅れるなよ」とクギを刺してるんですね (-_-;) 文法的な表現と、熟語の組み合わせですね。 現在完了形を使うと「以前からそうで、今もそうだ」ということが伝えられます。 他に、こんな例文も。 luck:運がつく charm:お守り で縁起物、となるんですね (^^) こちらは決め台詞!? cheese と言うときの「イー」の口の形が、 笑っているように見えることから、 写真を撮るときの世界共通語なのかもしれませんね 😆 get とか have とか take は色んな意味があって、使いやすい単語である反面、 熟語も多くて覚えるのも大変です 😥 そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。 今回のテーマは、名所案内。 4桁の数字の言い方、大きく分けて2つです。 そのまま「~千~百~十~」と長い言い方と 2桁ずつ「~十~・~十~」と短い言い方と、があります。 そしてこちらは和製英語のご紹介。 「ゲームセンター」は video arcade 「クレーンゲーム」は claw machine 「シール」は sticker となります。 機会があったら、ぜひ使ってみて下さいね! さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、 中学勉強コースの2年生クラスです!! 今日も頑張ります! 😉 -お知らせ, 講師のひとこと
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:80 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、今週のおもてなし英語からの色々な表現をご紹介します 😉

まずは「ボキャブライダー」から。
show-off で「見せびらかす人・目立とうとする人・自慢する人」などの意味があります。
そして a bit は「少し・ちょっと」という意味でしたね 😉
こちらは「おもてなしの基礎英語」から。

レストランなどで、外国人がこう言うかもしれない?
「何が美味しいんだ?」「この店で一番美味いものを出してくれ」
(店員さんに対して)「時間の無駄だ」「シェフを呼んでくれ。 食べたいものを直接言うから」
ここまでエラそうな人はいないと思いますけどね 😥
signature だけの意味は、クレジットカードでの精算の時とか
書類などにサインするときの「署名」ですね。
(ちなみに、有名人の「サイン」は autograph です)
でも signature item で「看板商品(名物)」となります。
そしてお店のことは普通、they で表します。
例えば、「この店には素敵なTシャツがあるんだよ」は、
They have some nice T-shirts. となります。
signature ~、は他にこんな使い方も。
最後の signature color は「イメージカラー」ってカンジですかね(^^;)
自己紹介で自分の名前を言った後に、
「みんな僕を(私を)~って呼ぶよ」=「~って呼んでね」ということになり、
初対面でも呼びやすくなります (^^)
sharp をつけると「きっかり・ちょうど」という意味で、
つまりは「遅れるなよ」とクギを刺してるんですね (-_-;)
文法的な表現と、熟語の組み合わせですね。
現在完了形を使うと「以前からそうで、今もそうだ」ということが伝えられます。
他に、こんな例文も。
luck:運がつく charm:お守り で縁起物、となるんですね (^^)

こちらは決め台詞!?

cheese と言うときの「イー」の口の形が、
笑っているように見えることから、
写真を撮るときの世界共通語なのかもしれませんね 😆
get とか have とか take は色んな意味があって、使いやすい単語である反面、
熟語も多くて覚えるのも大変です 😥
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。

今回のテーマは、名所案内。
4桁の数字の言い方、大きく分けて2つです。
そのまま「~千~百~十~」と長い言い方と
2桁ずつ「~十~・~十~」と短い言い方と、があります。
そしてこちらは和製英語のご紹介。

「ゲームセンター」は video arcade
「クレーンゲーム」は claw machine
「シール」は sticker となります。
機会があったら、ぜひ使ってみて下さいね!
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
中学勉強コースの2年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと