みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さ、寒い!!(×o×) そろそろ冬支度を始めないと!!
遅いのか早いのか、わかんないけど 😥
さて今回も、今週のおもてなし英語からの色々な表現をご紹介します 😉
まずは「ボキャブライダー」から。
「彼、繊細なヒトだからさー」と言いたいとき、

この英単語を思いつきますが、実は英語の使い方としては間違いなんですね 😥
私たちがイメージしてた「繊細・傷つきやすい」という意味ではありません。
正しくは、

となります。 a bit は「少々」という意味です。
こちらは「おもてなしの基礎英語」から。

この英文を直訳すると、
「くず餅を食べたことがないなら、奈良に来たことにはならない」
となりますが、写真の訳を見ると、否定ではなく肯定になっていますよね。
と言うか、ちょっとおススメしているカンジです (^o^)
このように、単語や文を、辞書に載っている言葉どおりで訳すのではなく、
やわらかい自然な日本語で考えると、普段の会話力もぐんと上がります 😉

同じ意味で、他に I'll treat you. という言い方もあります。
わざわざ口に出さず、黙ってご馳走してくれたら
さらにカッコいいんですけどねぇ。 (^_^;)

10分なのに a がつくこと、minute とsがつかない単数形なこと、
そして間にハイフンがつくこと、に注意です。
「歩いて30分」なら It's a thirty-minute walk. だし、
「飛行機で2時間」なら It's a two-hour flight. となります。

for ~のことにやる気満々・準備万端、というカンジですね (^^)
逆に気分がノラないときは I'm not for that. 「ソレには気ノリしない」(そんな気分じゃない)
と言うこともできます。

日本の食材を英語で言うときは、まずはそのモノの名称を言ってから
それがどういうモノか、を後付けで説明すると、すごく親切で丁寧だし、
おもてなし感もでますよね (^o^)
他にも、天ぷら → tempura―deep fried seafood and vegetables.
お好み焼き → okonomiyaki―a kind of Japanese-style pancakes or pizza. など 😉
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。
今回のテーマは、外国人から見た日本の印象。

like が入っていますが「好き」という意味で使うのではなく、
How do you like ~ で「~はどうですか? どう思いますか?」という表現になります。
例えば、How do you like Murakami? 「村上(に来てみて)どう?」など。

Is there anything ~? で「~なもの、何かある?」ですね。
例:Is there anything you can't eat? 「何か食べれないモノある?」
Is there anything you want? 「何か欲しいモノある?」などなど。
機会があったら、ぜひ使ってみて下さいね!(^^)
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの大人クラスです。
今日も頑張ります! 😉
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:76 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さ、寒い!!(×o×) そろそろ冬支度を始めないと!!
遅いのか早いのか、わかんないけど 😥
さて今回も、今週のおもてなし英語からの色々な表現をご紹介します 😉


まずは「ボキャブライダー」から。
「彼、繊細なヒトだからさー」と言いたいとき、
この英単語を思いつきますが、実は英語の使い方としては間違いなんですね 😥
私たちがイメージしてた「繊細・傷つきやすい」という意味ではありません。
正しくは、
となります。 a bit は「少々」という意味です。
こちらは「おもてなしの基礎英語」から。

この英文を直訳すると、
「くず餅を食べたことがないなら、奈良に来たことにはならない」
となりますが、写真の訳を見ると、否定ではなく肯定になっていますよね。
と言うか、ちょっとおススメしているカンジです (^o^)
このように、単語や文を、辞書に載っている言葉どおりで訳すのではなく、
やわらかい自然な日本語で考えると、普段の会話力もぐんと上がります 😉
同じ意味で、他に I'll treat you. という言い方もあります。
わざわざ口に出さず、黙ってご馳走してくれたら
さらにカッコいいんですけどねぇ。 (^_^;)
10分なのに a がつくこと、minute とsがつかない単数形なこと、
そして間にハイフンがつくこと、に注意です。
「歩いて30分」なら It's a thirty-minute walk. だし、
「飛行機で2時間」なら It's a two-hour flight. となります。
for ~のことにやる気満々・準備万端、というカンジですね (^^)
逆に気分がノラないときは I'm not for that. 「ソレには気ノリしない」(そんな気分じゃない)
と言うこともできます。
日本の食材を英語で言うときは、まずはそのモノの名称を言ってから
それがどういうモノか、を後付けで説明すると、すごく親切で丁寧だし、
おもてなし感もでますよね (^o^)
他にも、天ぷら → tempura―deep fried seafood and vegetables.
お好み焼き → okonomiyaki―a kind of Japanese-style pancakes or pizza. など 😉
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。

今回のテーマは、外国人から見た日本の印象。
like が入っていますが「好き」という意味で使うのではなく、
How do you like ~ で「~はどうですか? どう思いますか?」という表現になります。
例えば、How do you like Murakami? 「村上(に来てみて)どう?」など。
Is there anything ~? で「~なもの、何かある?」ですね。
例:Is there anything you can't eat? 「何か食べれないモノある?」
Is there anything you want? 「何か欲しいモノある?」などなど。
機会があったら、ぜひ使ってみて下さいね!(^^)
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの大人クラスです。
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと