TOP > お知らせ > お知らせ 講師のひとこと 日常英会話表現:280 ~講師のひとこと~ 投稿日:2025年2月24日 みなさん、こんにちは😊 村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。 本日は天皇誕生日の振替休日なので、通常レッスンはお休みです。 (もちろん私は振替レッスンがあるので、いつも通りお仕事です) 無料体験レッスン・説明会は当日受付けもOKなので、 お気軽にお電話下さい😉 さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉 コチラは「#バズ英語~SNSで世界をみよう~」から。 お祭りに限った表現ではありませんが、 イベントなどで使えることが多いので ぜひ覚えておきましょう😊 まずはコチラ↓ 「 ~してもいいですか?」は Can I より May I の方が丁寧な表現です。 面識のない人に話しかけるときに👍 そしてコチラ↓ 「~はどこですか?」の表現ですね。 Do you know where the best spot is? でも👌 最後はコチラ↓ どの表現もわりとシンプルですよね。 あまり難しい単語を使わなくてもコミュニケーションは成り立ちます✨ 鳥飼先生がとても大事なことをおっしゃっていましたよ↓ そうです‼ 中学校で学習する文法を完全マスターすれば 海外で英会話はだいたい出来ます‼ ・・・が、使わないまま年数が経ってしまうと 人間という生き物は(何でも)忘れてしまうんですよね😞 学び直しを希望される方は、ぜひご連絡下さい☎📧 大人クラスでもこっそり(?)中学英語を学習できます😊 こちらは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。 今回の舞台は前回に引き続きカンボジア🌏 今回の英語表現は、 「どうやって~するの?」です。 「どうやって料理するの?」 「時々炒めたりするよ」 鶏肉みたいな食感といいますが・・・うーん・・・😓 「どう使うの?」 「この中で涼んだり、くつろいだりするよ」 「どう使ってる?」 「私はハンモックで本を読むのが好きなんだ」 いいですね~、私もやってみたい😊 「どうやって使うの?」 「この中に水を入れるんだ」 お祭りやお祝い事のときに使うんだって。 「どうやって使うの?」 「この中にコショウをを入れてすりつぶすんだよ」 石臼みたいなカンジですね。 コチラは「英会話フィーリングリッシュ」から。 「今使っていい?」 「もちろんいいわよ」 親しい間柄で使うことが多いかな。 私もレッスンでよく使います😊 「それは別にいいけど・・・」 「あんまり乗り気じゃなさそうね」 言い方にもよるけど、気乗りしないときのビミョーなニュアンスもあります。 「廊下をまっすぐ行くと詰め替えがあるよ」 down があっても「下がる・降りる」という意味はありません。 「すぐそこの角のお店に行って買ってくるよ」 あまり遠いくないお店に行くときに使える表現です。 「なんか話をテキトーに作っちゃえば?」 「エミリー、ちょっとやめてよ」 話をでっち上げる、と言うニュアンスですね。 「あなたたちが仲直りして嬉しいよ」 良くなかった関係を修復する、という意味もあります。 ぜひ、みなさんも使ってみて下さいね😉 次回もお楽しみに✨ X(旧twitter) はこちらから。 facebook はこちらから。 Instagram はこちらから。 現在、2025年度・新学期クラスの生徒さんを大募集中です。 入学(入会)に関するお問い合わせは、平日・週末を問わず毎日受け付けています。 4月を待たずに、すぐにレッスン開始も可能ですので、ぜひご相談下さい。 無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。 もちろん、お電話・直接の訪問もOKです! 今現在・または来年度のレッスンスケジュールや学費などのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい😄 本日も、みなさまのご連絡をお待ちしています(^^) -お知らせ, 講師のひとこと
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:280 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは😊
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
本日は天皇誕生日の振替休日なので、通常レッスンはお休みです。
(もちろん私は振替レッスンがあるので、いつも通りお仕事です)
無料体験レッスン・説明会は当日受付けもOKなので、
お気軽にお電話下さい😉
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉


コチラは「#バズ英語~SNSで世界をみよう~」から。
お祭りに限った表現ではありませんが、
イベントなどで使えることが多いので
ぜひ覚えておきましょう😊
まずはコチラ↓
「 ~してもいいですか?」は
Can I より May I の方が丁寧な表現です。
面識のない人に話しかけるときに👍
そしてコチラ↓

「~はどこですか?」の表現ですね。
Do you know where the best spot is? でも👌
最後はコチラ↓


どの表現もわりとシンプルですよね。
あまり難しい単語を使わなくてもコミュニケーションは成り立ちます✨
鳥飼先生がとても大事なことをおっしゃっていましたよ↓
そうです‼
中学校で学習する文法を完全マスターすれば
海外で英会話はだいたい出来ます‼
・・・が、使わないまま年数が経ってしまうと
人間という生き物は(何でも)忘れてしまうんですよね😞
学び直しを希望される方は、ぜひご連絡下さい☎📧
大人クラスでもこっそり(?)中学英語を学習できます😊
こちらは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。

今回の舞台は前回に引き続きカンボジア🌏
今回の英語表現は、

「どうやって~するの?」です。
「どうやって料理するの?」
「時々炒めたりするよ」
鶏肉みたいな食感といいますが・・・うーん・・・😓
「どう使うの?」
「この中で涼んだり、くつろいだりするよ」
「どう使ってる?」
「私はハンモックで本を読むのが好きなんだ」
いいですね~、私もやってみたい😊
「どうやって使うの?」
「この中に水を入れるんだ」
お祭りやお祝い事のときに使うんだって。
「どうやって使うの?」
「この中にコショウをを入れてすりつぶすんだよ」
石臼みたいなカンジですね。
コチラは「英会話フィーリングリッシュ」から。

「今使っていい?」
「もちろんいいわよ」
親しい間柄で使うことが多いかな。
私もレッスンでよく使います😊
「それは別にいいけど・・・」
「あんまり乗り気じゃなさそうね」
言い方にもよるけど、気乗りしないときのビミョーなニュアンスもあります。
「廊下をまっすぐ行くと詰め替えがあるよ」
down があっても「下がる・降りる」という意味はありません。
「すぐそこの角のお店に行って買ってくるよ」
あまり遠いくないお店に行くときに使える表現です。
「なんか話をテキトーに作っちゃえば?」
「エミリー、ちょっとやめてよ」
話をでっち上げる、と言うニュアンスですね。
「あなたたちが仲直りして嬉しいよ」
良くなかった関係を修復する、という意味もあります。
ぜひ、みなさんも使ってみて下さいね😉
次回もお楽しみに✨
X(旧twitter) はこちらから。
facebook はこちらから。
Instagram はこちらから。
現在、2025年度・新学期クラスの生徒さんを大募集中です。
入学(入会)に関するお問い合わせは、平日・週末を問わず毎日受け付けています。
4月を待たずに、すぐにレッスン開始も可能ですので、ぜひご相談下さい。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話・直接の訪問もOKです!
今現在・または来年度のレッスンスケジュールや学費などのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい😄
本日も、みなさまのご連絡をお待ちしています(^^)
-お知らせ, 講師のひとこと