みなさん、こんにちは😊
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
今日から新しい1週間の始まりです✨
いよいよ今年最後の月、師走ですね。
年末に向けて、色々やることいっぱいありますが、
気合い💪を入れて、また一緒に頑張りましょうね‼
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉
まずはコチラの「#バズ英語~SNSで世界をみよう~」から。
日本のテレビ番組風に言うと
「爆笑! 動物写真コンテスト」というカンジですね😄
ちなみに海外では鬼は、
Ready or not, here I come!
「まだ隠れてなくても探しに行っちゃうぞ」と言うそうです。
せっかち? 笑
見つけたときは、I found you. または I got you. です。
まさに爆笑してる~🤣
何のお話かはわかりませんが、
「オマエ、マジかよ~」というニュアンスですね😆
日本人が見たら「相撲」を想像し、
「はっけよ~い・・・」というタイトルをつけそうですが、
ネイティブは「柔道」をイメージしたようです。
Easy fallas は「落ち着け」という意味だそうです。
そしてコチラの動物、発音に要注意☝
「オウル」ではなく「アゥル」です。
もしくは I have confidence. でも👌
(ドヤ顔で。 笑)
コチラは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。
今回の舞台はジョージア🌍
かつては「グルジア」と呼ばれていたようです。
アメリカのジョージア州ではなく、ヨーロッパにある国です。
今回の英語表現は
「~には何を食べるの?」
「普段、朝ごはんは何を食べるの?」
「ハチャプリを食べるよ」
チーズパン、美味しそう~🤤
「普段、晩ご飯は何食べるの?」
「ヒンカリを食べるよ」
餃子のような、小籠包のような料理ですね。
「普段、おやつは何食べるの?」
「チュルチヘラを食べるよ」
棒状のお菓子みたいです。
「家でお昼ご飯は何を食べるの?」
「時々~を食べるよ」
コレはちょっと発音がわからなかった😖
最後は「英会話フィーリングリッシュ」から。
「プレッシャーは感じないでね」
相手の不安や心配を和らげたいときの表現です。
「別に」
詳しい説明を避けたいときや、本当の理由を隠したいときなどにも。
「何よりも素晴らしいのは、クリエイティブな仕事ができることだね」
最も魅力的な点を強調したいときの表現です。
「私が知る限りではね」
出来る範囲で最善を尽くしたときの表現です。
「もう一度彼を誘ってみたら?」
勇気を出してやってみるよう話すときの言い方です。
背中を押すカンジで。
「よくそんなことが言えるわね」「冗談だって」
相手を強く非難する、ちょっとキツイ言い方でもあります。
ぜひ、みなさんも使ってみて下さいね😉
次回もお楽しみに✨
X(旧twitter) はこちらから。
facebook はこちらから。
Instagram はこちらから。
さて、本日のレッスンも
気合いを入れて頑張ります‼💪
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:268 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは😊
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
今日から新しい1週間の始まりです✨
いよいよ今年最後の月、師走ですね。
年末に向けて、色々やることいっぱいありますが、
気合い💪を入れて、また一緒に頑張りましょうね‼
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉
まずはコチラの「#バズ英語~SNSで世界をみよう~」から。
日本のテレビ番組風に言うと
「爆笑! 動物写真コンテスト」というカンジですね😄
ちなみに海外では鬼は、
Ready or not, here I come!
「まだ隠れてなくても探しに行っちゃうぞ」と言うそうです。
せっかち? 笑
見つけたときは、I found you. または I got you. です。
まさに爆笑してる~🤣
何のお話かはわかりませんが、
「オマエ、マジかよ~」というニュアンスですね😆
日本人が見たら「相撲」を想像し、
「はっけよ~い・・・」というタイトルをつけそうですが、
ネイティブは「柔道」をイメージしたようです。
Easy fallas は「落ち着け」という意味だそうです。
そしてコチラの動物、発音に要注意☝
「オウル」ではなく「アゥル」です。
もしくは I have confidence. でも👌
(ドヤ顔で。 笑)
コチラは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。
今回の舞台はジョージア🌍
かつては「グルジア」と呼ばれていたようです。
アメリカのジョージア州ではなく、ヨーロッパにある国です。
今回の英語表現は
「~には何を食べるの?」
「普段、朝ごはんは何を食べるの?」
「ハチャプリを食べるよ」
チーズパン、美味しそう~🤤
「普段、晩ご飯は何食べるの?」
「ヒンカリを食べるよ」
餃子のような、小籠包のような料理ですね。
「普段、おやつは何食べるの?」
「チュルチヘラを食べるよ」
棒状のお菓子みたいです。
「家でお昼ご飯は何を食べるの?」
「時々~を食べるよ」
コレはちょっと発音がわからなかった😖
最後は「英会話フィーリングリッシュ」から。
「プレッシャーは感じないでね」
相手の不安や心配を和らげたいときの表現です。
「別に」
詳しい説明を避けたいときや、本当の理由を隠したいときなどにも。
「何よりも素晴らしいのは、クリエイティブな仕事ができることだね」
最も魅力的な点を強調したいときの表現です。
「私が知る限りではね」
出来る範囲で最善を尽くしたときの表現です。
「もう一度彼を誘ってみたら?」
勇気を出してやってみるよう話すときの言い方です。
背中を押すカンジで。
「よくそんなことが言えるわね」「冗談だって」
相手を強く非難する、ちょっとキツイ言い方でもあります。
ぜひ、みなさんも使ってみて下さいね😉
次回もお楽しみに✨
X(旧twitter) はこちらから。
facebook はこちらから。
Instagram はこちらから。
さて、本日のレッスンも
気合いを入れて頑張ります‼💪
-お知らせ, 講師のひとこと