みなさん、こんにちは😊
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
今日から新しい1週間の始まりです✨
10月もあっという間に最終週ですが、
気合い💪を入れて、また一緒に頑張りましょうね‼
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉
「#バズ英語~SNSで世界をみよう~」はまたしてもお休みでした。
収録してないのかな🤔
コチラは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。
今回の舞台は香港🌏


100万ドルの夜景、ぜひ見てみたい✨
今回の英語表現は how 「どうやって」を使った表現。

「どうやって食べるの?」
「ただ切って割ればいいんだよ」
これはピータンという、発酵させたアヒルの卵だそう。

「どうやって肉を買うの?」
「まずはどれくらいの量が欲しいのか伝えるの」
外国では日本のようにパック売りではなく、
重さを量って、そのままハイどうぞってカンジなんですよね😅
かなり大雑把。 笑

「どうやって調理するの?」
「蒸したり炒めたりするよ」
ちなみに「焼く」なら grill・bake・roastなど、
「ゆでる」なら boil、「揚げる」なら deep-fry、などを使います。

「香港式のミルクティーはどうやって作るの?」
「布でお茶を濾すんだよ」
くり返し何度も濾して作るので、
かなりまろやかでクリーミーなミルクティーになるんだって。
飲んでみたい🤤

「ヒマなときはどうやって過ごすの?」
「ピアノを弾くんだ」

「カンフーってどうやるの?」
「見せてあげるよ」
見せながらやり方を教えるときは show を使います。
口頭で説明するときは tell ですね。
最後は「英会話フィーリングリッシュ」から。

「ちゃんと動くプリンターがあるといいんだけどなぁ」
この場合は仮定法とセットで使います。

「エミリー、失礼でしょ」
「ごめん」
失礼な発言があったときや、
お行儀の悪い子供に言うときが多いのかな。
Don't be rudo. も同じ意味で使えます😉

「僕たちが作ったセットを見に来たいかと思って」
あなたが・・・だと思った、という言い回しですね。

「そうだと思ったよ」
そうする・言うと思った、ときに使える表現の1つです。

「過去のことを考えて何の意味があるの?」
point ですから「要点は何?」というニュアンスですね。

「そんなことしてどうするの? 誰も私の言うことなんて聞かないじゃない」
それをしてどうなる?=してもしょうがない、という意味合いがあります。
ぜひ、みなさんも使ってみて下さいね😉
次回もお楽しみに✨
X(旧twitter) はこちらから。
facebook はこちらから。
Instagram はこちらから。
さて、本日のレッスンも
気合いを入れて頑張ります‼💪
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:263 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは😊
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
今日から新しい1週間の始まりです✨
10月もあっという間に最終週ですが、
気合い💪を入れて、また一緒に頑張りましょうね‼
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉
「#バズ英語~SNSで世界をみよう~」はまたしてもお休みでした。
収録してないのかな🤔
コチラは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。

今回の舞台は香港🌏
100万ドルの夜景、ぜひ見てみたい✨
今回の英語表現は how 「どうやって」を使った表現。

「どうやって食べるの?」
「ただ切って割ればいいんだよ」
これはピータンという、発酵させたアヒルの卵だそう。
「どうやって肉を買うの?」
「まずはどれくらいの量が欲しいのか伝えるの」
外国では日本のようにパック売りではなく、
重さを量って、そのままハイどうぞってカンジなんですよね😅
かなり大雑把。 笑
「どうやって調理するの?」
「蒸したり炒めたりするよ」
ちなみに「焼く」なら grill・bake・roastなど、
「ゆでる」なら boil、「揚げる」なら deep-fry、などを使います。
「香港式のミルクティーはどうやって作るの?」
「布でお茶を濾すんだよ」
くり返し何度も濾して作るので、
かなりまろやかでクリーミーなミルクティーになるんだって。
飲んでみたい🤤
「ヒマなときはどうやって過ごすの?」
「ピアノを弾くんだ」
「カンフーってどうやるの?」
「見せてあげるよ」
見せながらやり方を教えるときは show を使います。
口頭で説明するときは tell ですね。
最後は「英会話フィーリングリッシュ」から。

「ちゃんと動くプリンターがあるといいんだけどなぁ」
この場合は仮定法とセットで使います。
「エミリー、失礼でしょ」
「ごめん」
失礼な発言があったときや、
お行儀の悪い子供に言うときが多いのかな。
Don't be rudo. も同じ意味で使えます😉
「僕たちが作ったセットを見に来たいかと思って」
あなたが・・・だと思った、という言い回しですね。
「そうだと思ったよ」
そうする・言うと思った、ときに使える表現の1つです。
「過去のことを考えて何の意味があるの?」
point ですから「要点は何?」というニュアンスですね。
「そんなことしてどうするの? 誰も私の言うことなんて聞かないじゃない」
それをしてどうなる?=してもしょうがない、という意味合いがあります。
ぜひ、みなさんも使ってみて下さいね😉
次回もお楽しみに✨
X(旧twitter) はこちらから。
facebook はこちらから。
Instagram はこちらから。
さて、本日のレッスンも
気合いを入れて頑張ります‼💪
-お知らせ, 講師のひとこと