さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉
まずはこちらの「大西泰斗の英会話☆定番レシピ」から。
will の「~だろう」という予測の使い方ですね💡
天気予報では will をよく使います。
コチラは↓
「あなたの荷物は今日届くでしょう」
そしてコチラは↓
「雪は降らないでしょうけど、凍えるほど寒くなるでしょう」
これも天気予報ですね😉
won't は will not の短縮形です。
コチラは↓
「事故は起こるもの」
予測できるものではなく、起きてしまうのが事故ですよね😥
will のもう1つの使い方、「~します」ですね☝
これからやろうとすることについて言うときに使います。
コチラも↓
「お金貸してあげるよ」
お金の貸し借りはトラブルの元なので、極力避けましょう😅
コチラは人ではなく?↓
「パソコンが立ち上がらない」
ありますよね~、こういうとき💢
「反応なし」とか、ずーっと「ローディング中」とか出るとイライラします😠
コチラは強調↓
大文字表記なのは、これを言うときにココを強調してますよ、というサインです。
他にも、I DID my homework. 「宿題はもうやったよ!」
など、強く言いたいときにこのように書く(言う)ことがあります。
can も助動詞ですね。
直訳すると「あなたがそれをすることができることを私は知っています」
だけど、なんかヘンだから(笑)、
「キミならできるよ!」で👌
コチラは疑問文↓
「彼はギターを弾くことができますか」
答えるときは、Yes, he can. もしくは No, he can't. ですね😉
これは「できる」というより・・・↓
「この後、ちょっと休憩にしましょう」
あんまりカクカクした訳だと不自然なので
その状況に応じた、フツーの会話っぽい訳のほうが👍
この文も↓
「スペースはあるんだからウチに泊まっていきなよ」
このときの room は「部屋」ではなく、
「余裕・スペース」というニュアンスです。
不可算名詞として使うので、a も the も、~s も付きません。
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:211 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは😊
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
本日もまた年間回数調整のため、通常レッスンは全てお休み、
なのですが、振替レッスンがいくつか入っているので、
いつも通り頑張ります💪
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉




まずはこちらの「大西泰斗の英会話☆定番レシピ」から。
will の「~だろう」という予測の使い方ですね💡
天気予報では will をよく使います。
コチラは↓
「あなたの荷物は今日届くでしょう」
そしてコチラは↓
「雪は降らないでしょうけど、凍えるほど寒くなるでしょう」
これも天気予報ですね😉
won't は will not の短縮形です。
コチラは↓
「事故は起こるもの」
予測できるものではなく、起きてしまうのが事故ですよね😥
will のもう1つの使い方、「~します」ですね☝
これからやろうとすることについて言うときに使います。
コチラも↓
「お金貸してあげるよ」
お金の貸し借りはトラブルの元なので、極力避けましょう😅
コチラは人ではなく?↓
「パソコンが立ち上がらない」
ありますよね~、こういうとき💢
「反応なし」とか、ずーっと「ローディング中」とか出るとイライラします😠
コチラは強調↓
大文字表記なのは、これを言うときにココを強調してますよ、というサインです。
他にも、I DID my homework. 「宿題はもうやったよ!」
など、強く言いたいときにこのように書く(言う)ことがあります。
can も助動詞ですね。
直訳すると「あなたがそれをすることができることを私は知っています」
だけど、なんかヘンだから(笑)、
「キミならできるよ!」で👌
コチラは疑問文↓
「彼はギターを弾くことができますか」
答えるときは、Yes, he can. もしくは No, he can't. ですね😉
これは「できる」というより・・・↓
「この後、ちょっと休憩にしましょう」
あんまりカクカクした訳だと不自然なので
その状況に応じた、フツーの会話っぽい訳のほうが👍
この文も↓
「スペースはあるんだからウチに泊まっていきなよ」
このときの room は「部屋」ではなく、
「余裕・スペース」というニュアンスです。
不可算名詞として使うので、a も the も、~s も付きません。
「私の電話、使っていいよ」
「~できる」という訳だけではないんですね😉
コチラも↓
「いだけますますか」=「もらっていいですか」ですね💡
海外の持ち帰り袋って、ケーキの箱みたいなカンジが多いです。
コチラは否定文↓
「映画館で写真を撮ってはいけません」
一般常識ですよね‼
それからコチラ↓
「バッテリーが切れた」
「切れた」=「死んだ」なんですね😅
こちらは「英語Communication1」から。

「こうこう、こうだから、こうなんだ」と話してもらえると
聞いている方も「あ~、なるほど、そうなんだ」と理解しやすくなります✨
この説明の because は後ろにつけることが多いですが、
前につけても、間違いではありません。
そして、日本語の文法通りに文章を作ると、

ネイティブの人たちには違和感を感じることもあります。
一般的に使われている英語の文法を習得するのも、やはり大事ですね☝
それから文化の違いも。

例えば褒められたとき、日本人は
「え~、そんなことないよ~」
と言うことも多いですよね💧
でも英語でそう返すと怪訝な顔をされます。
コチラがその例↓
「キミの英語、すごく上手だよ」
「全然だよ、僕の英語はまだまだダメだね」
「なんでそんなこと言うのよ」
褒められたら素直に Thank you. と言う方が👍ですね😉
最後は「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。

今回の舞台はスイス🌍
完全にハイジの世界😍
これらを背景にして長いブランコに乗りたい😆
(わかる人にはわかる。 笑)
今回の英語表現は、






What do you ~を使った色々な質問。
まずはコチラ↓
「何の仕事をしていますか」
この一家のお仕事は農家さんです✨
何を育てているのでしょうか?
トウモロコシ、グリーンピース、干し草、リンゴを作っているんだって。
畑がめちゃくちゃ広い‼
もちろん、長男くんもお手伝いします✨
お兄ちゃんの役割は干し草を刈ることだって😊
実はこの家族はたくさんの牛も飼っていて、
そのエサの hay を育てているんですね💡
牛の餌やりは1日2回、午前と午後。
次男くんもお手伝い✨
牛に一生懸命、干し草をあげていましたョ😊
農家の他に、民宿も営むこの家族。
その中に特別な部屋があるそうな。
それっていったいどんな部屋?🤔
答えはなんと・・・↓

ワオ‼😲
これまたマンガの世界ですな✨
ちょっとチクチクしそうだけど(笑)、
海外旅行したときに、こんな特別な体験も面白そうですよネ😆
他にお客さんはどんなことができるかというと、

自然を感じながら動物と触れ合うことができるそう。
牛の他に、ヤギ・ウサギ・ニワトリなど、
たくさんの動物もいましたよ😊
スイス、いいなぁ~❤
行ってみたーい✨
twitter はこちらから
facebook はこちらから。
当教室では只今、新規生徒さんを大募集中です‼
入学(入会)に関するお問い合わせは、平日・週末を問わず、毎日受け付けています。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話・直接の訪問もOKです!
現在のレッスンスケジュールや学費などに関するご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい😊
みなさまのご連絡をお待ちしています(^^)
-お知らせ, 講師のひとこと