さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉
まずはコチラの「大西泰斗の英会話☆定番レシピ」から。
これは英会話にかなり役立つ‼
こういうとき、よくありますからね😅
Sorry は、この1単語だけでも「え、なんですって?」という表現になります✨
ただし、上げ調子⤴で発音すべし☝
私もよく使っています。
さらに丁寧に言うときは↓
「何て言ったか繰り返していただけませんか。」
このときの what は「何」という疑問詞ではなく、
what you said で「あなたが言ったこと」という意味になります。
この表現は・・・↓
「何ですって?」なのですが、
私も学生の頃、この表現を習いましたけど、
実際にはあまり聞いたことがないような・・・🤔
たぶん、ものすごーく礼儀正しい表現、でも堅苦しい、ってカンジかな💦
that は相手が言った内容を指します。
この表現をそっくりそのまま覚えて、会話に使うことができますね😉
この言い方は・・・↓
「それ、どういう意味? 何を言おうとしているの?」
ちょっとキツく聞こえますよね😥
イラッ💢ときたときに、つい出てしまう表現、かな💦
では、コチラは↓
「どういう意味かな? よくわからないんだけど。」
what が how になっていますね。
この場合は「どういう経由でそこに至っているの?」というニュアンスです。
暗に「最初から順序よく説明して」とお願いしているカンジでもあります😅
「どうして」なのに、なぜ why ではないのか?
ここでは make を使って「何が~させるのか」=「なぜ」になるんですね💡
ちょっと強引かな😅
他の言い方では↓
「気に入っていたスポーツカー売っちゃったの? なんで?」
また why じゃなーい🤷♀️
この How come は why と同じ意味なのですが、
ここでもまた「そこに至った理由を説明してよ」のニュアンスです。
同じく how を使った別の表現↓
「彼女、そんなに資格を持っていないのに、職に就いたのよ。そんなことってありえる?」
この表現では、方法を尋ねる how と「可能な」という意味の possible で
「どうやったらそれが可能なのか」という意味ですね💡
先ほどもそうでしたが、
相手が言っている内容を指す「それ」は it ではなく、
普通は that を使います。
more detail はよく使いますね😄
この表現にも同じフレーズが↓
「そのことを、もう少し話してくれる? 面白そうな話だね。」
a little more で「もう少しもっと」なんですね💡
そして、相手がさらに気持ち良く話せる、
この +α の表現、大事ですね✨
コチラはちょっと雲行きがアヤシイ表現(?)↓
「正確には、何の話をしているの? 申し訳ないけど、よくわからないんだよね。」
話があちこちに飛んでしまっていたり、
大事なポイントがわからなかったりするときに、
こんなふうな言い方もあるのかな・・・というカンジ?😅
コチラはかな~り久々の「エイゴビート」から。
味を聞いたり答えたりする言い方です😊
食べている相手に「どう?」と聞く表現です。
How do you like it? という言い方もあります😄
そしてその答え方は↓
「しょっぱい。」
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:192 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは😊
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します😉



まずはコチラの「大西泰斗の英会話☆定番レシピ」から。
これは英会話にかなり役立つ‼
こういうとき、よくありますからね😅
Sorry は、この1単語だけでも「え、なんですって?」という表現になります✨
ただし、上げ調子⤴で発音すべし☝
私もよく使っています。
さらに丁寧に言うときは↓
「何て言ったか繰り返していただけませんか。」
このときの what は「何」という疑問詞ではなく、
what you said で「あなたが言ったこと」という意味になります。
この表現は・・・↓
「何ですって?」なのですが、
私も学生の頃、この表現を習いましたけど、
実際にはあまり聞いたことがないような・・・🤔
たぶん、ものすごーく礼儀正しい表現、でも堅苦しい、ってカンジかな💦
that は相手が言った内容を指します。
この表現をそっくりそのまま覚えて、会話に使うことができますね😉
この言い方は・・・↓
「それ、どういう意味? 何を言おうとしているの?」
ちょっとキツく聞こえますよね😥
イラッ💢ときたときに、つい出てしまう表現、かな💦
では、コチラは↓
「どういう意味かな? よくわからないんだけど。」
what が how になっていますね。
この場合は「どういう経由でそこに至っているの?」というニュアンスです。
暗に「最初から順序よく説明して」とお願いしているカンジでもあります😅
「どうして」なのに、なぜ why ではないのか?
ここでは make を使って「何が~させるのか」=「なぜ」になるんですね💡
ちょっと強引かな😅
他の言い方では↓
「気に入っていたスポーツカー売っちゃったの? なんで?」
また why じゃなーい🤷♀️
この How come は why と同じ意味なのですが、
ここでもまた「そこに至った理由を説明してよ」のニュアンスです。
同じく how を使った別の表現↓
「彼女、そんなに資格を持っていないのに、職に就いたのよ。そんなことってありえる?」
この表現では、方法を尋ねる how と「可能な」という意味の possible で
「どうやったらそれが可能なのか」という意味ですね💡
先ほどもそうでしたが、
相手が言っている内容を指す「それ」は it ではなく、
普通は that を使います。
more detail はよく使いますね😄
この表現にも同じフレーズが↓
「そのことを、もう少し話してくれる? 面白そうな話だね。」
a little more で「もう少しもっと」なんですね💡
そして、相手がさらに気持ち良く話せる、
この +α の表現、大事ですね✨
コチラはちょっと雲行きがアヤシイ表現(?)↓
「正確には、何の話をしているの? 申し訳ないけど、よくわからないんだよね。」
話があちこちに飛んでしまっていたり、
大事なポイントがわからなかったりするときに、
こんなふうな言い方もあるのかな・・・というカンジ?😅
コチラはかな~り久々の「エイゴビート」から。


味を聞いたり答えたりする言い方です😊
食べている相手に「どう?」と聞く表現です。
How do you like it? という言い方もあります😄
そしてその答え方は↓
「しょっぱい。」
「甘い。」
「酸っぱい。」
「辛い。」
それぞれの味覚ですね😅
食事全体が「美味しい」というときは、無難に
it's good. とか It's great. などと言います。
delicious という単語はあまり使いません☝
こちらは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。

今回の舞台はレバノン🌍
日本の岐阜県と同じくらいの大きさなんだって💡
国旗の真ん中にある、レバノン杉🌲などが有名みたい。 ← 知らなかった人。 笑
今回の英語表現は、

「小学校での一番の思い出は何ですか?」
長女ちゃんの場合は?
play は「遊ぶ」ではなく、「お芝居」のことです☝
演劇で「美女と野獣」をやったんだって😊
長女ちゃんは美女役👸だったのかな?
長男くんは「サッカーの試合⚽」。
優勝って、最高の思い出だよね✨
では次男くんは?
「テレビで、クッキーのコマーシャルに出たんだ」
えー‼😲 すごーい✨
それがレバノン中に放送されたらしい📺
たぶん、今とは見た目が全然違うんだろうけどね😅
お次はお母さん。
修学旅行でスキーに行ったことが一番の思い出🎿
1週間もスキー練習したんだって😊
この質問は、「小学校」だけでなく、

いろんな単語に置き換えることができますネ✨
長女ちゃんの「家族」での一番の思い出は何かな?
「フランスに旅行したこと✈」
その後、イタリアにも行ったんだって‼
羨ましいな~☺
またみんなが海外旅行できる日が、
1日でも早くくるといいですネ😉
「高校講座 ベーシック英語」と
「高校講座 コミュニケーション英語Ⅰ」は、
実は2周したので、このへんで卒業にしました😅
4月から、また新しい英語番組が始まらないかな。
twitter はこちらから
facebook はこちらから。
現在、2022年度・新学期クラスの生徒さんを大募集中です‼
入学(入会)に関するお問い合わせは、平日・週末を問わず、毎日受け付けています。
4月を待たずに、すぐにレッスン開始も可能ですので、ぜひご相談下さい。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話・直接の訪問もOKです!
今現在・または来年度のレッスンスケジュールなどのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい😊
みなさまのご連絡をお待ちしています(^^)
さて、本日のレッスンも
気合いを入れて頑張ります‼💪
-お知らせ, 講師のひとこと