みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
昨日の東京五輪の開会式📺、ご覧になりましたか?
大阪なおみ選手が聖火台に点火したときも、
MISIAが「君が代」を歌ったときも、感動しましたね~😭
日本代表選手たちの衣装も、日本らしくて
すごく良かったと私は思います✨
改めて、頑張れニッポン🎌‼
さて、気を取り直して(笑)、
今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉
まずは「もっと伝わる! 即レス英会話」から。

something の後に to eat や to drink をつけて
「何か食べ物・飲物もってこようか?」と言うこともできます😉

felt は feel の過去形で、
feel dizzy は「めまいがする😵」のフレーズですね。
体調を表すときには have や feel を使うことが多いです。
例えば、I have a headache. 「頭痛がする」
I don't feel good. 「具合が悪い」など。

「許して」の「勘弁して」ではなく、
「オイ、ちょっと待ってョ~💧」というニュアンスですね😅

leave は「去る・出発する」という意味もありますが、
ここでは「そのままにしておく・放っておく」という使い方です。
例えば、Don't leave your school bag here!
「ランドセル、ここに置きっぱなしにしないで!」
とお母さんに怒られたり? 笑

against は「~に反する」です。
「それはシェアハウスのルールに反するだろ!」と怒ってますネ😅

「車で送る」なのに、car も drive もない😅
give 人・物 a ride で「~を車で送る」というフレーズなんです。
相手に「乗せてくれない?」とお願いする場合は
Can you give me a ride? になります🚗

could be は「「ありえる」、
そして heatstroke は「熱中症」です。
みなさん、毎日暑いですから水分・塩分補給を忘れずにね☝
こちらは「高校講座 ベーシック英語」から。

先週の続きで、今回は不規則動詞の過去形です。
原形とスペルも発音も違うので、その1つ1つを覚える必要があります😥



他にも、get → got take → took have → had なども。
そしてコチラ。

grandmother は「お祖母ちゃん」のことですが、
その前に great をつけると「曾お祖母ちゃん」という意味になります。
同じように「ひ孫」は great-grandchild になります👶
そしてコチラは「高校講座 コミュニケーション英語Ⅰ」から。

You mean は「つまり、~ってことだよね」と
相手の言ったことを確認するときによく使われます。
コチラはことわざ・名言。

つまり「見ることは信じること」。
100回聞く👂より、自分の目で見て👀確かめなさいってことですね😉

スティーブ・ジョブズのスピーチからの名言です。
「素晴らしい仕事をするためには、自分の仕事を好きにならなければ。
まだ見つけてないのならば、探し続けなさい。」
と、いうカンジ(?)の言葉ですね。
うん、深い🤔
こちらは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。
今回の国は、王道中の王道✨


観光にはもってこいの大都市ですね🌎
私がニューヨークに行ったら、
右に左にキョロキョロ👀しまくりで
完全にお上りさん状態になりそう。 笑
今回の英語表現は、

「村上には何があるの?」なら
What do you have in Murakami? になります😉
答えるときは、
We have beautiful sea, great food, nice people and lots of more.
「キレイな海、美味しい食べ物、優しい地元民、他にも色々あるよ」など😄

もちろん、ニューヨークには見学しきれないほどの
有名な場所・建物がいっぱい✨
広大な敷地面積のセントラルパーク内にも、

これらの他に、プールもあるんだって‼😲
どんだけ広いんだ💧
2週間くらいの休暇と、お金もいっぱい持っていかないと、
ニューヨークは満喫できそうにありませんネ😑
やっぱり(?)、サマージャンボ🎫買うか✨ 笑笑
twitter はこちらから。
facebook はこちらから。
本日は年間レッスン数調整日のため、通常レッスンはお休みです。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話・直接の訪問もOKです!
現在の(1週間の)レッスンスケジュールや、
夏休みの補講(中学生)についてのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀
みなさまのご連絡をお待ちしています(^^)
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:161 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
昨日の東京五輪の開会式📺、ご覧になりましたか?
大阪なおみ選手が聖火台に点火したときも、
MISIAが「君が代」を歌ったときも、感動しましたね~😭
日本代表選手たちの衣装も、日本らしくて
すごく良かったと私は思います✨
改めて、頑張れニッポン🎌‼
さて、気を取り直して(笑)、

今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉
まずは「もっと伝わる! 即レス英会話」から。
something の後に to eat や to drink をつけて
「何か食べ物・飲物もってこようか?」と言うこともできます😉
felt は feel の過去形で、
feel dizzy は「めまいがする😵」のフレーズですね。
体調を表すときには have や feel を使うことが多いです。
例えば、I have a headache. 「頭痛がする」
I don't feel good. 「具合が悪い」など。
「許して」の「勘弁して」ではなく、
「オイ、ちょっと待ってョ~💧」というニュアンスですね😅
leave は「去る・出発する」という意味もありますが、
ここでは「そのままにしておく・放っておく」という使い方です。
例えば、Don't leave your school bag here!
「ランドセル、ここに置きっぱなしにしないで!」
とお母さんに怒られたり? 笑
against は「~に反する」です。
「それはシェアハウスのルールに反するだろ!」と怒ってますネ😅
「車で送る」なのに、car も drive もない😅
give 人・物 a ride で「~を車で送る」というフレーズなんです。
相手に「乗せてくれない?」とお願いする場合は
Can you give me a ride? になります🚗
could be は「「ありえる」、
そして heatstroke は「熱中症」です。
みなさん、毎日暑いですから水分・塩分補給を忘れずにね☝
こちらは「高校講座 ベーシック英語」から。


先週の続きで、今回は不規則動詞の過去形です。
原形とスペルも発音も違うので、その1つ1つを覚える必要があります😥
他にも、get → got take → took have → had なども。
そしてコチラ。

grandmother は「お祖母ちゃん」のことですが、
その前に great をつけると「曾お祖母ちゃん」という意味になります。
同じように「ひ孫」は great-grandchild になります👶
そしてコチラは「高校講座 コミュニケーション英語Ⅰ」から。

You mean は「つまり、~ってことだよね」と
相手の言ったことを確認するときによく使われます。
コチラはことわざ・名言。

つまり「見ることは信じること」。
100回聞く👂より、自分の目で見て👀確かめなさいってことですね😉
スティーブ・ジョブズのスピーチからの名言です。
「素晴らしい仕事をするためには、自分の仕事を好きにならなければ。
まだ見つけてないのならば、探し続けなさい。」
と、いうカンジ(?)の言葉ですね。
うん、深い🤔
こちらは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。

今回の国は、王道中の王道✨
観光にはもってこいの大都市ですね🌎
私がニューヨークに行ったら、
右に左にキョロキョロ👀しまくりで
完全にお上りさん状態になりそう。 笑
今回の英語表現は、



「村上には何があるの?」なら
What do you have in Murakami? になります😉
答えるときは、
We have beautiful sea, great food, nice people and lots of more.
「キレイな海、美味しい食べ物、優しい地元民、他にも色々あるよ」など😄
もちろん、ニューヨークには見学しきれないほどの
有名な場所・建物がいっぱい✨
広大な敷地面積のセントラルパーク内にも、
これらの他に、プールもあるんだって‼😲
どんだけ広いんだ💧
2週間くらいの休暇と、お金もいっぱい持っていかないと、
ニューヨークは満喫できそうにありませんネ😑
やっぱり(?)、サマージャンボ🎫買うか✨ 笑笑
twitter はこちらから。
facebook はこちらから。
本日は年間レッスン数調整日のため、通常レッスンはお休みです。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話・直接の訪問もOKです!
現在の(1週間の)レッスンスケジュールや、
夏休みの補講(中学生)についてのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀
みなさまのご連絡をお待ちしています(^^)
-お知らせ, 講師のひとこと