さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉
まずは「もっと伝わる! 即レス英会話」から。
awful は「ひどい・恐ろしい・悪い」などの意味です。
具合が悪いときにも、もちろん、
気まずい場面などにも使えます。
例:市の展覧会などで
A: Hey, look! This painting is terrible! Who pained this!?
「ねぇちょっと見てよ。この絵、最悪~! 誰が描いたんだろ~」
B: I did.
「私だけど・・・・」
A: Oh, no. I feel awful.
「ヤバっ‼ 超~気まずい・・・😰」
なんてカンジ?
あくまで例(フィクション)です。 笑
相手が具合悪そうなときの表現です。
well の代わりに good でも👌
友達と日を合わせて遊びに行くときなど、に使える表現です。
that week のところを on that day に換えると、
「その日は何か予定ある?」になります。
そしてその返事として、コチラ。↓
day を time に換えても👌ですね😉
それからこの表現もまた、色んなバリエーションがあります。
「どの店にする?」と聞かれたときに、
「どのレストランでもいーよー」とか、
色んな味の飴🍬やアイス🍧が目の前にあって、
「どれにする?」と聞かれたら
「私は何味でもいーよー」など。
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:157 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉

まずは「もっと伝わる! 即レス英会話」から。
awful は「ひどい・恐ろしい・悪い」などの意味です。
具合が悪いときにも、もちろん、
気まずい場面などにも使えます。
例:市の展覧会などで
A: Hey, look! This painting is terrible! Who pained this!?
「ねぇちょっと見てよ。この絵、最悪~! 誰が描いたんだろ~」
B: I did.
「私だけど・・・・」
A: Oh, no. I feel awful.
「ヤバっ‼ 超~気まずい・・・😰」
なんてカンジ?
あくまで例(フィクション)です。 笑
相手が具合悪そうなときの表現です。
well の代わりに good でも👌
友達と日を合わせて遊びに行くときなど、に使える表現です。
that week のところを on that day に換えると、
「その日は何か予定ある?」になります。
そしてその返事として、コチラ。↓
day を time に換えても👌ですね😉
それからこの表現もまた、色んなバリエーションがあります。
「どの店にする?」と聞かれたときに、
「どのレストランでもいーよー」とか、
色んな味の飴🍬やアイス🍧が目の前にあって、
「どれにする?」と聞かれたら
「私は何味でもいーよー」など。
遊びに行く日程が決定したら、settle が便利です😊
It's settled. で「決まりね‼」となります。
いろんな場面で使える表現です😊
ご飯のおかずを作り過ぎたら、That's too much!「多過ぎるって!」とか、
ずーっと筋トレしてる友達に、It's too much. 「やり過ぎだって」など。
~ right? 「~だよね?」「そうでしょ?」と確認するの、
私はレッスンでしょっちゅう使ってます😄
そして work out はトレーニングのことです。
ランニングマシーンとか、エアロバイクとかも work out に入りますね。
こちらは「高校講座 ベーシック英語」から。

中2で学習する文法ですネ📝
他にも例えば、I want to go shopping. 「買い物に行きたい」
I want to eat some cake. 「ケーキ食べたい」など。
あっ、心の声が漏れてしまった‼ 笑
こちらもまた中学英語です。
I have to do my homework. 「宿題やらなきゃ」とか
I have to help my mother. 「お母さんの手伝いしなきゃ」
など、誘いを断るときにも使えそうですね💡
そしてコチラは「高校講座 コミュニケーション英語Ⅰ」から。

今回は道案内の仕方。
まずは、行き先の尋ね方ですが、
など、色々な表現があります。
Could you ~が一番丁寧な言い方ですね✨
そして、答える方は、
ただ、「右曲がって、まっすぐ行って、左曲がって・・・」
と言うより、「お花屋さんのところを右に曲がって」とか
「2番目の信号を左に曲がって」など具体的に教えてあげるとイイですネ😉
さらには、
現在地からの所要時間も伝えてあげると、
聞いた人も、行けるかどうかの目処が立つのかな、と。
でも、旅先で誰かに道を尋ねられたときは、
「わかりません。私もこの辺りは詳しくないんです」と言っても👌
ちなみに、公共機関の乗り物を使う場合は、

これらの動詞を使います。
take a bus / take a train / take a taxi など。
「よし、乗るぞ!」のときは、Let's get on the bus. となります。
こちらは「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」から。

今回の舞台はココ✨
行ってみた~い😍
サグラダ・ファミリアをテレビや写真じゃなく、
自分の目で見てみたーい‼
そして今回の英語表現はコチラ。

「どう?」「~だね」です😊
色んな場面で使える便利な表現です。
景色を指して「ここ、どうよ?」「めっちゃ広いじゃん!」
家の中を案内して「この家、どう?」「素晴らしいね✨」
料理の味を聞くときも「お味はどうかな?」「マジで美味しい‼」
ハイ、ここでクイズです😄



スペイン料理と言えばパエリアが有名ですが、
それ以外に、スペイン人に人気の、お米を使った料理があるそうです。
それはいったい何でしょう~か💡
たぶん、わかる人、いないと思う😑
正解は・・・
う、舌噛みそう😅
お米を牛乳で煮た、デザートだそうです✨
へ~、甘いんだぁ😮
興味があったらぜひ、作ってみて下さいネ。
で、美味しかったら教えて下さい🙇♀️ 笑
twitter はこちらから。
facebook はこちらから。
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの小学生クラスが2コマ、
大人クラス、そして高校生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと