TOP > お知らせ > お知らせ 講師のひとこと 小学校と中学校の違い ~講師のひとこと~ 投稿日:2021年4月23日 みなさん、こんにちは 😀 村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。 先週の「ウワサの保護者会」、ご覧になりましたか? この時期ならではの、新中学1年生のことについての内容でした。 大きく分けて、この3つが小学校とは違う点ですよね。 学校の規模も大きくなり、とまどうことが多いのも当然だと思います。 新年度が始まって、そろそろ慣れと同時に疲れもまた、出てくる頃でもありますよね💧 まず不安なのが、学習面だと思います。 小学校では単元ごとのテストだったのが、 中学校では出題範囲が広く、複数の単元がまとめてテストに出されます。 そして問題数も難しい問題も多いため、勉強はもちろん必須になります。 実際、上の彼女も小学校では80点以上取れていたテストが、 中学校では50点以下、という成績に下がったそうです。 これらの対策として、 ・テスト前になったら、テスト勉強のやり方・スケジュールを保護者も一緒に相談しながら決める。 ・目標のハードルを低く設定する。 ・他の人と比べるのではなく、自分の中で「伸びてきた」と自信をつけさせる。 ことが大事、と専門家の女性が話していました。 「勉強しなさい」と声をかけるだけでなく、 親御さんの色々な面での協力も不可欠なんですね💡 そして、学習面ばかりでなく、 こちらもまた小学校と違い、交流範囲が広くなる分、 部活や対人関係などでの悩みも出てきますよね。 そして思春期ゆえ「親に何でも話す」ことはそうそうない、のが一般的なのかな、と😥 この面での対処法として、 ・いつでも話を聞くよ、という環境を整える。 ・無理矢理聞き出そうとしない。 ・反論や正論を持ち出さない。(うんうん、そうだね。と相づちだけでOK) ・休日に一緒に出かけたり、映画を観たり、甘い物を一緒に食べたりなどして気分転換をする。 などがありました。 「家族は味方なんだ」という安心感があると、 子供たちも話しやすくなるかもしれませんね😉 色々な悩みがある年頃ではありますが、 楽しい中学校生活を送ってほしいですね‼😊 twitter はこちらから。 facebook はこちらから。 さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは 英会話コースの小学生クラスと、中学勉強コースの3年生クラスです!! 今日も頑張ります! 😉 -お知らせ, 講師のひとこと
お知らせ 講師のひとこと
小学校と中学校の違い ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
先週の「ウワサの保護者会」、ご覧になりましたか?


この時期ならではの、新中学1年生のことについての内容でした。
大きく分けて、この3つが小学校とは違う点ですよね。
学校の規模も大きくなり、とまどうことが多いのも当然だと思います。
新年度が始まって、そろそろ慣れと同時に疲れもまた、出てくる頃でもありますよね💧
まず不安なのが、学習面だと思います。
小学校では単元ごとのテストだったのが、
中学校では出題範囲が広く、複数の単元がまとめてテストに出されます。
そして問題数も難しい問題も多いため、勉強はもちろん必須になります。
実際、上の彼女も小学校では80点以上取れていたテストが、
中学校では50点以下、という成績に下がったそうです。
これらの対策として、
・テスト前になったら、テスト勉強のやり方・スケジュールを保護者も一緒に相談しながら決める。
・目標のハードルを低く設定する。
・他の人と比べるのではなく、自分の中で「伸びてきた」と自信をつけさせる。
ことが大事、と専門家の女性が話していました。
「勉強しなさい」と声をかけるだけでなく、
親御さんの色々な面での協力も不可欠なんですね💡
そして、学習面ばかりでなく、
こちらもまた小学校と違い、交流範囲が広くなる分、
部活や対人関係などでの悩みも出てきますよね。
そして思春期ゆえ「親に何でも話す」ことはそうそうない、のが一般的なのかな、と😥
この面での対処法として、
・いつでも話を聞くよ、という環境を整える。
・無理矢理聞き出そうとしない。
・反論や正論を持ち出さない。(うんうん、そうだね。と相づちだけでOK)
・休日に一緒に出かけたり、映画を観たり、甘い物を一緒に食べたりなどして気分転換をする。
などがありました。
「家族は味方なんだ」という安心感があると、
子供たちも話しやすくなるかもしれませんね😉
色々な悩みがある年頃ではありますが、
楽しい中学校生活を送ってほしいですね‼😊
twitter はこちらから。
facebook はこちらから。
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは
英会話コースの小学生クラスと、中学勉強コースの3年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと