TOP > お知らせ > お知らせ 講師のひとこと 教育ママ(?)必見! ~講師のひとこと~ 投稿日:2021年3月24日 みなさん、こんにちは 😀 村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。 本日より教室は春休みです。 通常レッスンは全てお休みですが、 教室は毎日、朝から晩まで開いていますので ぜひ遊びに (覗き◉◉にでも 笑) 来て下さいね! 😉 新学期の準備にも、本格的に取り組んでいきます! ← これから? 笑 最近はずっと、地方の学校紹介だったので、 スルーしてきましたが(笑)、今回は要チェック☝‼でした。 案の定(?)、開成がぶっちぎりでしたね😅 ちなみに、40年連続1位だそうです✨ それでも今年の144人というのは、例年に比べて少ないんだとか。 2020年はコロナウイルス感染防止対策として、 日本一激しいと言われている運動会が中止になり、 生徒たちの士気が下がったのが影響しているみたいです。 やはり四季折々の行事があるからこそ、勉強も頑張れるんですよね💦 そして、 今まで、2割を越えることがなかったんだそうです。 でも、今年から推薦入試のルールが変更になり、 これまでは1校につき男女1人ずつだったのが、 4人にまでになったことで、女子の応募者が増えたようなんですネ✨ 大学側の入試管理のスタッフも女性が増えてきた、とのことで、 色々なことが、今後変わっていくのでは?とのことでした😊 では、どうすれば東大に入れるのか? その前に、どうすれば開成に入れる子になるのか? 鍵は中高一貫校であること。 中1の生徒たちは学校の行事や勉強を通して、 高校生の先輩たちの背中を見ながら、憧れと絆を深めていきます。 自分の尊敬する先輩が東大へ行くと、 「自分も行けるはずだ」と信じて疑わない。 東大で楽しそうなOBたちを見て、自分も、と思うのだそうです✨ まず、幼児教育は必要ない、と前校長の柳沢幸雄先生は言います。 子供が幼いうちから、強制的にアレもコレもと習わせるよりも、 子供自身が持つ好奇心を全て受け入れ、 それを実行できる肯定感を持たせてあげるべきだ、と。 アレもダメ・コレもダメ、と言い続けると、 親の指示がないと何もできない子に育ってしまうのだそう。 とにかく何でも褒めて、自分に自信を持てるようにしてあげるのが良いそうです😊 それから、多くの親御さんが悩んでいるだろう、この件に関して。 静かにしていてくれるから、とただ見せっぱなしにするのではなく、 動画の内容に合わせて、一緒に見たり考えたりすることが大事のようです。 例えば車関係の動画なら、 「コレは何て言う車かな? 他にはどんなのあるのかな?」 などと、さらにさらに興味を引き伸ばしてあげるといいみたいですネ😉 もし、将来は東大へ‼と本気で考えているのであれば、 中学・高校の選択肢はもっと広く見てもいいのかもしれませんね。 寮の有無や、校風なども今からチェックするのもアリだと思います‼😊 春休み中も入学 (入会) に関するお問い合わせを、毎日受け付けています。 無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。 もちろん、お電話・直接の訪問もOKです! 2021年度のレッスンスケジュールなどのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀 本日も、みなさまのご連絡をお待ちしています😉 -お知らせ, 講師のひとこと
お知らせ 講師のひとこと
教育ママ(?)必見! ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
本日より教室は春休みです。
通常レッスンは全てお休みですが、
教室は毎日、朝から晩まで開いていますので
ぜひ遊びに (覗き◉◉にでも 笑) 来て下さいね! 😉
新学期の準備にも、本格的に取り組んでいきます! ← これから? 笑
最近はずっと、地方の学校紹介だったので、

スルーしてきましたが(笑)、今回は要チェック☝‼でした。
案の定(?)、開成がぶっちぎりでしたね😅
ちなみに、40年連続1位だそうです✨
それでも今年の144人というのは、例年に比べて少ないんだとか。
2020年はコロナウイルス感染防止対策として、
日本一激しいと言われている運動会が中止になり、
生徒たちの士気が下がったのが影響しているみたいです。
やはり四季折々の行事があるからこそ、勉強も頑張れるんですよね💦
そして、
今まで、2割を越えることがなかったんだそうです。
でも、今年から推薦入試のルールが変更になり、
これまでは1校につき男女1人ずつだったのが、
4人にまでになったことで、女子の応募者が増えたようなんですネ✨
大学側の入試管理のスタッフも女性が増えてきた、とのことで、
色々なことが、今後変わっていくのでは?とのことでした😊
では、どうすれば東大に入れるのか?

その前に、どうすれば開成に入れる子になるのか?
鍵は中高一貫校であること。
中1の生徒たちは学校の行事や勉強を通して、
高校生の先輩たちの背中を見ながら、憧れと絆を深めていきます。
自分の尊敬する先輩が東大へ行くと、
「自分も行けるはずだ」と信じて疑わない。
東大で楽しそうなOBたちを見て、自分も、と思うのだそうです✨
まず、幼児教育は必要ない、と前校長の柳沢幸雄先生は言います。
子供が幼いうちから、強制的にアレもコレもと習わせるよりも、
子供自身が持つ好奇心を全て受け入れ、
それを実行できる肯定感を持たせてあげるべきだ、と。
アレもダメ・コレもダメ、と言い続けると、
親の指示がないと何もできない子に育ってしまうのだそう。
とにかく何でも褒めて、自分に自信を持てるようにしてあげるのが良いそうです😊
それから、多くの親御さんが悩んでいるだろう、この件に関して。
静かにしていてくれるから、とただ見せっぱなしにするのではなく、
動画の内容に合わせて、一緒に見たり考えたりすることが大事のようです。
例えば車関係の動画なら、
「コレは何て言う車かな? 他にはどんなのあるのかな?」
などと、さらにさらに興味を引き伸ばしてあげるといいみたいですネ😉
もし、将来は東大へ‼と本気で考えているのであれば、
中学・高校の選択肢はもっと広く見てもいいのかもしれませんね。
寮の有無や、校風なども今からチェックするのもアリだと思います‼😊
春休み中も入学 (入会) に関するお問い合わせを、毎日受け付けています。
無料体験レッスン、または説明会をご希望の方は、このHPの「お問い合わせ」までご連絡下さい。
もちろん、お電話・直接の訪問もOKです!
2021年度のレッスンスケジュールなどのご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい 😀
本日も、みなさまのご連絡をお待ちしています😉
-お知らせ, 講師のひとこと