TOP > お知らせ > お知らせ 講師のひとこと 日常英会話表現:138 ~講師のひとこと~ 投稿日:2021年2月13日 みなさん、こんにちは 😀 村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。 さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉 まずは「ボキャブライダー」から。 piece of cake は「超~簡単」とか「チョロい(死語?^^;)」などの意味があります。 他にも同じような意味で などがあります。 日本語でも「価値あるものを持っていながら、使わない・使いこなせていない」ことを 「宝の持ち腐れ」「猫に小判」「豚に真珠」など 色々な言い回しがありますよね✨ 英語にも、同じ意味でたくさんの表現があるんですネ😉 こちらは「もっと伝わる! 即レス英会話」から。 今週は、「説得する(背中を押す)」フレーズ特集でした😊 you can do it だけでも「君ならできる!」になりますが、 I know を付けることで信頼度や説得力が増します✨ I'm sure をつけてもいいですね😉 林先生に「いつやるの?」と聞かれたら、こう答えましょう。 笑 (ちょっと? 古いか😅) 直訳では「今するか、もしくは絶対にしないか」、 という究極の2択のように見えて、実は「今しかないでしょ!」と いささか強引な背中の押し方でもありますね (^^;) is を過去形にすると、 「あのときこそが、まさしくチャンスだったんだよな~✨」と 思い出しながら言う表現になります😊 こちらも1つの表現として覚えておくと便利です。 ちなみに、sooner は soon の比較級で、 better は good の比較級です。 他にも、この比較級 + 比較級の例で、 「人が多いほど楽しいよ🎉」 「年をとればそれだけ賢くなる🎓」などもあります😉 ここからはオマケ。 right person で「適任者」という意味になります。 なので直訳すると「その仕事に僕は適任者とは思えない」です。 荷が重い仕事を任されたときなどに、遠回しに遠慮する表現、かな😅 これが「先着1名」なら、the first one person になります。 こちらは色を使った様々な表現。 気分に応じて使う、ときもあって面白いですね😊 そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。 specific は「具体的な・明確な」という意味ですね💡 これらは話の相づちとしても使えそうです✨ つまり「持っている(身につけた)モノを見せて」という意味合いですね😉 最後に「高校講座・コミュニケーション英語Ⅰ」から。 make と cook 、どちらも「作る」ですが、 その使い方の違いとは? 混ぜるだけ、とか挟むだけ、などの料理は make で、 調理器具やコンロなどを使って、手の込んだものを作るには cook 、なんですね💡 では、今日は晩ご飯に、カレーを cook しようかな😁 twitter はこちらから。 facebook はこちらから。 さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、 英会話コースの園児クラス、大人クラス、 そして中学勉強コースの3年生クラスです!! 今日も頑張ります! 😉 -お知らせ, 講師のひとこと
お知らせ 講師のひとこと
日常英会話表現:138 ~講師のひとこと~
投稿日:
みなさん、こんにちは 😀
村上市、松原町英語英会話教室の講師、川崎です。
さて今回も、Eテレ語学番組からの色々な英語表現をご紹介します 😉


まずは「ボキャブライダー」から。
piece of cake は「超~簡単」とか「チョロい(死語?^^;)」などの意味があります。
他にも同じような意味で
などがあります。
日本語でも「価値あるものを持っていながら、使わない・使いこなせていない」ことを
「宝の持ち腐れ」「猫に小判」「豚に真珠」など
色々な言い回しがありますよね✨
英語にも、同じ意味でたくさんの表現があるんですネ😉
こちらは「もっと伝わる! 即レス英会話」から。

今週は、「説得する(背中を押す)」フレーズ特集でした😊
you can do it だけでも「君ならできる!」になりますが、
I know を付けることで信頼度や説得力が増します✨
I'm sure をつけてもいいですね😉
林先生に「いつやるの?」と聞かれたら、こう答えましょう。 笑
(ちょっと? 古いか😅)
直訳では「今するか、もしくは絶対にしないか」、
という究極の2択のように見えて、実は「今しかないでしょ!」と
いささか強引な背中の押し方でもありますね (^^;)
is を過去形にすると、
「あのときこそが、まさしくチャンスだったんだよな~✨」と
思い出しながら言う表現になります😊
こちらも1つの表現として覚えておくと便利です。
ちなみに、sooner は soon の比較級で、
better は good の比較級です。
他にも、この比較級 + 比較級の例で、
「人が多いほど楽しいよ🎉」
「年をとればそれだけ賢くなる🎓」などもあります😉
ここからはオマケ。

right person で「適任者」という意味になります。
なので直訳すると「その仕事に僕は適任者とは思えない」です。
荷が重い仕事を任されたときなどに、遠回しに遠慮する表現、かな😅
これが「先着1名」なら、the first one person になります。
こちらは色を使った様々な表現。

気分に応じて使う、ときもあって面白いですね😊
そしてこちらは「知りたガールと学ボーイ」から。

specific は「具体的な・明確な」という意味ですね💡
これらは話の相づちとしても使えそうです✨
つまり「持っている(身につけた)モノを見せて」という意味合いですね😉
最後に「高校講座・コミュニケーション英語Ⅰ」から。


make と cook 、どちらも「作る」ですが、
その使い方の違いとは?
混ぜるだけ、とか挟むだけ、などの料理は make で、
調理器具やコンロなどを使って、手の込んだものを作るには cook 、なんですね💡
では、今日は晩ご飯に、カレーを cook しようかな😁
twitter はこちらから。
facebook はこちらから。
さて、松原町英語英会話教室の本日のレッスンは、
英会話コースの園児クラス、大人クラス、
そして中学勉強コースの3年生クラスです!!
今日も頑張ります! 😉
-お知らせ, 講師のひとこと